福島潟 いつもの木・富士がB/Wフィルムの製造販売を中止した

富士フィルムがモノクロフィルムの製造中止を発表した。

『NEOPAN100 ACROS』は今年の秋には姿を消す。印画紙も同様だ。モノクロフィルムは発売開始以来82年でその幕を閉じることになる。

報道によるとモノクロフィルムの出荷ピークは1965年とのこと。その後はカラーフィルムに席巻され、最近は当然デジタルカメラの普及で需要が極端に落ち込んだ。

企業は慈善団体でないから、生き残るためにはやむを得ないのだろう。

その事を聞いて当然と思った。事実、フィルム派の私も白黒写真は中学の頃にちょこっと囓っただけなのだから。

しかし、矛盾しているが残念で仕方が無い。アナログ人間にとっては体の一部が削がれ、挙げ句の果てには魂も抜けそうで、落ち着いて本も読めない。

白黒写真を掲載してみた。もっともフィルムはいつものRVP100。

14bit、tif画像でスキャン後、gif画像に変換する前に色素を落としてみた。白黒写真だからgif画像にした。

けれど面白いことに白黒写真に色がのって見えてくるのですね。

眺めていればいるほど。

それはポジの原板色を見ているからなのです。

モノクロ写真は最初からカメラにモノクロフィルムを詰めて撮らないことには本当の意味でのその価値観を見いだせない気がしてきました。

今日は、発泡酒でなくビールを買ってきて、飲んでやる!

キャンディーズが解散した時みたいにポッカリと心に穴が空いた。

その気分を紛らわすのはコレしかない!

*被写体自体はいつもの見慣れた木ですが、ポジは未掲載の物を使用

AI Micro-Nikkor 55 f/2.8s  NikonF5  3月18日撮影  福島潟

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

いっぱい光を浴びなさい・キクザキイチゲが開花した・ポジRVP100

シラネアオイ・シラネガッタとは言わせません!・ポジRVP

関連記事

  1. 霧の船着き場・霜まで降りて寒さが一層身に染みる福…

    「船着き場」、「桟橋」・・どちらを選ぼうか迷ったが、大和言葉が使われた「船…

  2. 草むらの中 オゼイトトンボがいたった・リバーサル…

    新潟市・福島潟草むらを進むその一歩が葉陰の彼らを追い払っているようで立…

  3. 花になれっ!・念力は通じたが甘ピント・マニュアル…

    花になってくれ~、一輪の花、頼むからなってくれ~・・!オイラの想いが伝…

  4. 赤い実にトンボはとまってくれない・神レンズ Ai…

    この時期、福島潟の湖畔を散策すると目に留まる野イバラの赤い実。その赤…

  5. 葉陰蝶 キチョウ・貴重なカットが撮れて几帳面な俺…

    燃える雲を撮影後、福島潟北側へ移動し、園路を歩いてみた。あの煮えた雲…

  6. 冬枯れの福島潟・誰か鷺に気が付いてくれんか・名玉…

    2015年12月20日(日)撮影夜が白んで雪を抱いた二王子岳や五頭の山…

  7. モンシロチョウ・猫じゃらしが彼女のお宿なのかな、…

    NHKの番組『全力失踪』に嵌まってしまった。設定が自分の過去とちょっ…

  8. 都会のアーバンブルーから田舎の堆肥の臭いまで・R…

    RICOH・GRⅢxなんでもRICOH・GRシリーズの宣伝文句には“都市…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。