藤色の夜明け・くすんだ蒼の世界が広がっていた・沈黙の福島潟

『藤色の夜明け』と題しましたが、辺りは少し暗く、くすんだ蒼が広がっていた。

数分前まで歩む先々の畦道をヘッドランプで照らしていたというのに夜明けの始まりは気づかないうちにやって来ます。

誰もいない岸辺に座り込んで、夜空に見えている星がいつ消えて見えなくなるのだろうなどと物思いに耽っているうちに「あれまぁ~」ってな感じで明るくなっている。

長時間露出で撮影してみました。

向こう岸近くに風がフッと吹いて湖面に風の道が浮かび上がってきた時にパシャリ。

その後、日の出直前、日の出後の光景をほぼ同じアングルで撮影したのでした。

RVP100(ReversalFilm) AI Micro-Nikkor 55 f/2.8s NikonF5  26日早朝

閑話休題

よく山清水を汲みに行くその場所で、見知らぬばあちゃんからバナナを貰った。

なんでバナナかは知らないが「ありがとね」と言って差し出してきた。

聞けば、「あんた、掃除してくれてるね」と。

水を汲みに行くたびに周りを掃除していたが、まさかバナナの贈り物があるとは。

ばあちゃんのメガネの奥の瞳を覗き込んだら泣きたくなるぐらい優しい瞳。

グッ・・ときてしまいました。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

春色バカマ・淡くぼけた背景を取り入れる・RVP100・猩々袴

水芭蕉・杉木立の中を流れる水は温いから・RVP100

関連記事

  1. 晩秋の福島潟 夜露に濡れたトンボに朝陽が射し始め…

    RDPⅢ Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3そ…

  2. 蓮 音色を重ねる・ケッ!ふざけたタイトル付けやが…

    今年の蓮は当たり。花茎はまっすぐで端正な姿だし、第一に色が良い。この…

  3. 陽だまりイナゴ・ブレてるな!シャッターはソ~と押…

     本日26日は健康診断、自身の眼病定期検診と合わせたから会社を休んだ。午前…

  4. 福島潟の夜明け・暗すぎて自分でもどんな写真か判り…

    島崎藤村の名作『夜明け前』の書き出しを回想しつつ、次第に浮かび現れる景色を…

  5. ツバメシジミのお宿は朝露のなか・Ai-Micro…

    新潟市・福島潟 2016年7月10日、早朝5時前後の撮影朝露をた…

  6. 夜明けの岸辺・水面に汚れなく大気も澄んでキリッと…

    闇の中で大地に蓋をするように漂っていたのは放射霧だった。その中を通って…

  7. ツバメシジミ・君はみどりのアーチの中にいた・ポジ…

    2015年7月18日(土)撮影雨上がりの福島潟にきてみました。約一ヶ…

  8. 露の花・センダングサで一夜を過ごしたアキアカネ、…

    女房や娘にボクの撮った写真を見せると「おとなしい」「動きがない」「ワンパ…

コメント

  1. いい写真。いい話。グッときます。

    • あの木です。
      山清水・・月岡温泉近くのなんだっけあそこ?
      名前が思い出せない。池のそばのそこの話です。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。