松ぼっくり・呼び名の語源は「まつふぐり」・「ふぐり」とはアノ袋!

子供が松ぼっくりを拾い集めて、石の上に並べて遊んでいた。

母親に断ってその並べた松ぼっくりの写真を撮らせてもらった(左端のボックリちゃんが撮影直前に手前に転げ落ちたのを母親が置き直している)。

その子供は3個よりもっと並べようとする。

ところが4個目を石の上に置こうとして何度も転がしてしまう。それどころか、指先が並べ終えた他の松ぼっくりに触れて、それも転がり落ちてしまう。

女の子はせっかくだからと沢山並べて私を楽しませてくれようとする。その姿がいじらしいのだが、結局4個目は並べる事が出来なかった。

撮影後に一回り小さな松ぼっくりを集めて、同じようにやってみたら5個並んだ。

母親はニッコリしてその子を見つめる。

けれど女の子は真剣な眼差しで、並べた5個の松ぼっくりを一つ一つ丁寧に取り除くと、最初のデカい松ぼっくりを手にして並べ始めた。

どうしても、なにがなんでも4個以上並べてみせる顔つきだ。

女の子の闘争心に火を付けてしまったようで、ちょっと邪魔したかな。

ナントな語源!

*松ぼっくり・・元々は「松ふぐり」と言っていたらしい。「ふぐり」とは「オオイヌノフグリのふぐり」。おったまげ~であります。

RVP100(ReversalFilm) AI Micro-Nikkor105 f/2.8s  NikonF5  鳥屋野潟公園 14日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

空間と平面・ハス畑の幾何学模様・茎の重なりを極力避けた

春色バカマ・淡くぼけた背景を取り入れる・RVP100・猩々袴

関連記事

  1. 鳥屋野潟 夜明け前・6月の夜明けの朝はこんな感じ…

    先週末に現像が出来上がっていたが、フィルムスキャナーの調子が悪く、ああで…

  2. 雪崩れるビッグスワン・地鳴りのような響きに驚きふ…

    起きたら白くなっている。出勤が大変と感じるよりも、なぜか嬉しい。たぶ…

  3. 初めての鳥屋野潟の朝焼け 身近な場所でこんな綺麗…

    2012年9月5日 おそらくこの日と思うが間違ってたらゴメンナサイ。…

  4. 秋雨と蟷螂・雨の伝う幹を何故にそんなに急いで登る…

    『蟷螂』・・何でこんな漢字?読めても、書けない漢字である。…

  5. 冷や汗・現像したいだけで被写体に選んだカット t…

    Kodak T-MAX400 Ai-Micro Nikkor 55f/2.8…

  6. 再び蝋梅を撮るもフィルムを捨てに行ってるような感…

    ロウバイの写真、再挑戦です。朝、やんわり雪がちらつき、枝や葉に薄く積も…

  7. バルタンな顔 アブラゼミ・知ってるアンタは昭和3…

    結果、本日の1枚となろうか。この記事を書いている現時点で傍ら…

  8. 朝焼けに染み入る蝉の音 オオヨシキリの囀りは何処…

    RICOH gr3xセンサーのゴミ取り修理依頼に出していたこの子が戻って…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。