水面の流れは風の流れ・ゆらゆら・Ai-Nikkor180f2.8s EDで切りとる

眠れない夜に書棚から野尻抱影の本を引っ張り出してツマミ読み。この人、英文学者でありながら星にとんでもない愛情を注いでいる。

本の中で東京の空が汚れて(今の杉並区のあたりかな)、星が見えにくくなってきたと心情を吐露する場面が出てくるんだけど、それが・・・

東京で暮らしたことのあるオイラは「そう言えば星見えたっけ?・・」と半ば同調するのだが、その随筆の脱稿日を見て驚いた。戦前の話だよ。1900年の初めの。

一寸待ってくれ。

と言うことは、昔はとんでもなく星が夜空にぶら下がっていたということ?

思えば南米のある民族の間では夜の輝く星々を愛でる以上に暗い暗黒の部分をものの形に喩えていた・・なんて聞いたことがあったなぁ~。

写真

鳥屋野潟の川面。

流れなのか風の仕業なのか判りませんがゆらゆら、たっぷんたっぷん。

おお、これは方丈記!

行く河の流れ・・・

よどみに浮かぶうたかたは・・・

いいじゃないのと調子こいて見つめていたら気持ち悪くなってきた。しなべキュウリみたいにヘナヘナとしなって、終には座り込んだのでありました。

RVP100 Ai-Nikkor 180 f/2.8s ED NikonF5  撮影日忘れた

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ウリャ~・これより先へ通すわけにいかねぇ~!・オンドリャァ~!

春の色/一番・瑞々しい萌黄色と言ったらフキノトウ・ベルビアの色

関連記事

  1. 朝露キラリ 紅しじみ・最高のシチュエーション!・…

    小っちゃな露玉を宝石のように散りばめた紅しじみとエノコログサ・・と書いた…

  2. モンシロチョウ・擦れのない奇麗な個体だった 羽化…

    2015年10月12日(祝)撮影雲行きが怪しくなって、風が出てきた。…

  3. 半夏生(はんげしょう)・夏至を過ぎると半分白くな…

    2015年7月5日(日)撮影。”半夏生”・・美しい名前です。…

  4. 朝陽に照らされ目覚めていく桜たち・Ricoh g…

    RICOH・GRⅢ朝陽が当たってくると花々が一斉に輝いていきます。弾ける…

  5. 鳥屋野潟トロリンチョ・乳白色の世界が広がった奥様…

    本日、奥様の退院日。放射冷却現象が起きる。見渡す限り霧の中。…

  6. 鳥屋野潟モクモク・梅雨明け宣言を見送った理由をな…

    今日ようやく梅雨が明けた。その梅雨明けの日の朝を写真に収めようと目論ん…

  7. イナゴ・近づくと茎の反対側へ廻りこむ・危険回避行…

    2015年10月18日(日)昼頃撮影池の畔を見回っていてイナゴと遭遇。…

  8. 今、朝焼けを眺めている自分はなんと幸せなんだろう…

    RICOH・GRⅢカッコウが鳴いていた。オオヨシキリも忙しない。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。