寒波一休・父が亡くなったからかな?杭が坊さんに見える

昨日の早朝の福島潟は晴れた。車の外気温が−6℃までは確認したが、明け方は更に下がった模様だ。手足が我慢できなくなるくらい冷たく痛くなった。

周りの木々は全て白く粉を吹いて見えて、湖面からは湯気のような霧が沸き立ち、それでいて地表近くに留まっていて、遠くの山並みだけが顔を覗かせている・・そんな状態が繰り返し発生した。

乳白色の大気に包まれた潟の風景や青空をバックに霧氷を纏った木々の撮影など久々にテンションが上がった。

帰宅途中に使用済みのフィルムをカメラ屋に預けてきたが、仕上がりが楽しみだ(そう感じるほど、実際はガックシが多いのだが)。

写真解説

鳥屋野潟の湖面。波が杭を洗っているうちに凍り付き、上塗りを繰り返しているうちに、このような姿になったのだろう。冷たい風が強烈だし、どの杭もこんなだ。

湖面の一部も結氷した。北風のせいだろうかところどころ雪玉や氷玉がゴロゴロと規則正しく転がっていた。

写真は雲間から陽が射してきて、照らされた頃合いにパシャリしている。

冷たい北風と暖かな陽の光が同居した・・なんて勝手に解釈している。

RVP100 Nikkor105 f/2.8s NikonF5 1月27日午後

*父の死後、新潟へ戻って最初のカット。家に居るといろいろ考えてしまう。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

Ice Fish・中にお魚さんいる!・泡吹いているよ!

冷たいカオス・離れ犬が向こうからやって来る・その前に撮らないと!

関連記事

  1. 寸光・Ai-Nikkor35f2sの後ろ玉が焼け…

    他人との繋がりに“疲労”を感じる時があります。届いたメールの返事が遅…

  2. 銀杏と銀杏・読み方間違えるよ・敢えてアウトフォー…

    ややこしや~「イチョウとギンナン」とキーボードを叩いたら『銀杏と銀杏…

  3. ほんのり紅が射す・静かな美しさを感じた鳥屋野潟の…

    この夜明けの色をどう表現したら良いのでしょう。小さいながらもインパク…

  4. 山茶花の枯姿・ピントはどこに合わせればよいのでし…

    12日早朝、近くの公園で山茶花の枯れ姿を撮影してみた。カメラを持つと…

  5. 赤く燃える・『海の日』に眺めた鳥屋野潟の朝焼け・…

    17日は久しぶりに朝焼けを観た。翌18日もそれなりの綺麗な朝…

  6. Big Swan・2017年9月下旬撮影・岸辺を…

    頭をひねって考えた。撮影日が思い出せないのだ。24か25、いや26日…

  7. ヒメアカタテハの日光浴・裸足で木道を歩くと気持ち…

    2015年11月22日(日)撮影小春日和である。風も無く、陽射しは暖か…

  8. 雲のエッジが際立ってきた・あれまぁ~!燃えるウユ…

    この絵、25日の鳥屋野潟。雲の塊が左頭上にあって、「焼ける頃に湖面上…

コメント

    • kyo-riku
    • 2018年 2月 04日 6:29pm

    ホントに今年の新潟は冷えますねぇ。
    パッと見たとき、氷のお地蔵様に見えました。

    • kyo-rikuさん コメントありがとうございます。今回の投稿写真は他のSNSには連携させていませんでしたから直接当ブログをご覧になってくれたのですね。
      「氷のお地蔵様」ですか。実は私もそう感じていました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。