待ち遠しい春・野茨の花塚が目覚める季節がやって来た

今年の冬は忙しない。

師走に入った途端、ボクのいる回りの空間だけ巷からスッポリ抜け落ちた日々がずっとず~っと続いている。長いトンネルを通ってるみたいな。

世間様との接点をなんとか見い出して、それに向かって海の底から浮上しようと手足をバタバタさせて、もがいている気分みたいなもんだ。

気分転換に山里へやって来るも、そんな訳だから撮りたい対象を絞り込めない。雲を掴むような状態でピントを合わせられるはずがない。

鳥屋野潟春景色

過去のポジフィルムを片付けている中で見つけた。ヘンテコな構図でかなり冒険している(手前の藪はなんなんだ?・・と首を傾げたくなるもんね)。

その藪には野イバラが絡みついていて毎年時期になるとホイップを載っけたように白くまん丸い花園が出来上がるから、その時に併せてことある度にファインダーで覗き込んでいたら、たまたま霞がかかった。

写真はまだ春先の頃で花の時期を迎えていないよ。

事前準備

藪の水際は冬の間に清掃を繰り返していた。ゴミが引っ掛かるんだな。

ペットボトル、レジ袋やビニールなんかよく絡まっている。しかも橋の上からゴミ袋ごとポイ捨てする人間もいる。

冬の時期、雪が降る前の岸辺はゴミが目立つ。それを丁寧に拾い集める。

RVP100 AI-Nikkor 35 f/2s NikonF5  2014年撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

「汗の数だけ米粒がなるんだ」・・農家の深イイ話はカッケ~よな

おおさど丸・カールツァイス50㎜ZFレンズで撮ったよ

関連記事

  1. モネの睡蓮のマネ Rollei Retro80s…

    Rollei Retro 80s Ai-Nikkor 35f/2s Niko…

  2. 8月最終の朝焼けに僕だけの時間を楽しんだ・Ric…

    RICOH gr3x月末の朝焼けだ。早いもんで、今年はあと4ヶ月…

  3. 朽ちて尚も匂い立つ椿かな・別にいいじゃんか、腐れ…

    ソメイヨシノの蕾の状態を確かめに鳥屋野潟公園に出向くも掃き寄せられた落ち…

  4. ヒメアカタテハの日光浴・裸足で木道を歩くと気持ち…

    2015年11月22日(日)撮影小春日和である。風も無く、陽射しは暖か…

  5. 暁の光 鳥屋野潟・ポジRDPⅢ&Ai-Nikko…

    7月の第2週に撮影してますが、いつだったかな。撮影日誌に書いてないか…

  6. イソギンチャクの触手みたいな椿の花芯・Ricoh…

    Ricoh gr3x(71㎜ crop)椿のしべが他のものよりデカかった…

  7. 鳥屋野潟 梅雨の晴れ間・水分をたっぷり含んでおり…

    梅雨の晴れ間の7月14日に撮影している。この時点で4時半をまわって、…

  8. 朝霧の鳥屋野潟・デジカメのシャッターを押した分、…

    昨日は「夏越の祓」。1年の半分が過ぎ、肉体や精神に溜まったデットック…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。