銀杏と銀杏・読み方間違えるよ・敢えてアウトフォーカスで

ややこしや~

「イチョウとギンナン」とキーボードを叩いたら『銀杏と銀杏』と表示された。

そんな頭でポジを眺めていたら丸ボケが銀杏(ギンナン)に見えてきた。

そうなんですね、この写真、銀杏(イチョウ)の落葉を逆光の位置から、しかもレンズは開放絞り、最短距離にしたままでパシャリ・パシャリ楽しみながら撮った。

秋の終わり頃かな、暖かな木洩れ日が差し込んできたのは。

光の粒子、いやダーク・マターが俺には見えるんだ・・などと息巻いて撮ったが、やっぱり食いもんに見えてくるのはオイラの性分かな。

鳥屋野潟スポーツ公園カナル沿いの銀杏並木がモデル。

暖かな光には違わないが、なんであんなクソみたいな臭いなんだろう。

母の加護

昨日会社を休んで、母を病院へ連れて行った。

病院玄関出入り口のガラス窓に映った母の姿を観て、いたたまれなくなった。

腰がかなり曲がっている。ガラスの中の母の姿は弱々しくかつての母の姿でない。

それでいて、にっこり微笑んでいる。

切なくなるほどの笑みを浮かべて私を見ている。

RVP100 AI-Nikkor 180f/2.8s NikonF5  鳥屋野潟 11月下旬撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

シンメトリーな福島潟・この時期の日の出時刻は6時40分過ぎ

港湾・山ノ下みなとタワーからの眺め・RVP100&NikonF5

関連記事

  1. モネの睡蓮のマネ Rollei Retro80s…

    Rollei Retro 80s Ai-Nikkor 35f/2s Niko…

  2. 赤く燃える・『海の日』に眺めた鳥屋野潟の朝焼け・…

    17日は久しぶりに朝焼けを観た。翌18日もそれなりの綺麗な朝…

  3. ウマノスズクサは生きていた・ 純絶滅危惧種・ジャ…

    夏場、ジャコウアゲハの産卵シーンを偶然目撃し、携帯のカメラで記録して後で…

  4. ヤナギトラノオの花の咲き具合=黄色いボンボン・N…

    写真のお方はヤナギトラノオ。漢字で書くと『柳虎の尾』となるのだろうが、葉…

  5. 血管が詰まり、健康上よろしくない状態の冬柳・Ri…

    RICOH・GRⅢマスクの内側だけ蒸れちゃって、メガネが曇る。マスクを外…

  6. 名も知らぬ草・ミントな色彩にス~と落ち着いた・ポ…

    『身近な自然』をライフワークにして、気の向くままパシャパシャやっているつ…

  7. 逆光に近い状況でイトトンボをマクロモードで撮影す…

    RICOH・gr3x雨上がりの鳥屋野潟公園をカメラ片手に散策した。園…

  8. 令和の時代 初日の出・5月1日新たな門出の光・新…

    「5月1日の日の出」と言うことで令和の時代一発目の朝日です。「今日も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。