金平糖・背景にも散りばめてみたよ・RVP100&NikonF5

“金平糖”をイメージしてみた。この花玉なんかいいんじゃないかな。背景も花の輪郭が丸くボケて、画面に綺麗に納まっているように見える位置と高さで撮っている。

同じようにその“金平糖”を今日29日早朝、撮影しようと近くの公園に出掛けたのであるが、なんか時期が終わったみたい。ほとんど廃れて見えた。

「雨に洗われる姿もいいんじゃない」と考えていたが、予想より早い季節の移ろいに戸惑いました。氷雨に濡れて帰ってきたようなもんかな。

折角の日曜日、久々自由に過ごせたのでビッグカメラへスライドファイルを買いに出掛けたが、店の中でフィルムコーナーは片隅で、目指すファイルも在庫なし。

その足でヨドバシカメラにも寄ってみたが、残念ながら同じような状況で、やはり店頭在庫はなかった。

ほぼ1年ぶりに両方の店舗に足を運んだものの、銀塩派の居場所は狭まるばかりでありました(Nikonのマニュアルレンズが展示されていたのにはホッとした)。

まぁ、時代の流れだから仕方ないか。

結局、女房に訳を話してAmazonでポチって貰った(最初からそうすればよかった)。

RVP100 AI Micro-Nikkor 55 f/2.8s NikonF5  在庫写真から

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

雨雲・画面が斜めってるよ・水平がチンプンカンプンな上沼橋から

オオアレチノギクと終いトンボ・色を失っていく土手の畦道

関連記事

  1. 晩秋の福島潟 夜露に濡れたトンボに朝陽が射し始め…

    RDPⅢ Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3そ…

  2. 蓮 音色を重ねる・ケッ!ふざけたタイトル付けやが…

    今年の蓮は当たり。花茎はまっすぐで端正な姿だし、第一に色が良い。この…

  3. 陽だまりイナゴ・ブレてるな!シャッターはソ~と押…

     本日26日は健康診断、自身の眼病定期検診と合わせたから会社を休んだ。午前…

  4. 福島潟の夜明け・暗すぎて自分でもどんな写真か判り…

    島崎藤村の名作『夜明け前』の書き出しを回想しつつ、次第に浮かび現れる景色を…

  5. ツバメシジミのお宿は朝露のなか・Ai-Micro…

    新潟市・福島潟 2016年7月10日、早朝5時前後の撮影朝露をた…

  6. 夜明けの岸辺・水面に汚れなく大気も澄んでキリッと…

    闇の中で大地に蓋をするように漂っていたのは放射霧だった。その中を通って…

  7. ツバメシジミ・君はみどりのアーチの中にいた・ポジ…

    2015年7月18日(土)撮影雨上がりの福島潟にきてみました。約一ヶ…

  8. 冬の日本海側特有の空模様 こんな天気が続けば誰で…

    23日、午前7時前の撮影です。頭上の雨雲が次第に折り重なって厚みを増…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。