その樹木はやがて影となって霧の中へ吸いこまれていくのです


さらに霧のハンノキをもう1枚。

前に掲載した写真の数分前に105ミリレンズで撮影した。

放射冷却は想像以上に盛大で、視界は見る間に遮られていく。

陽が射す頃はMAX状態で被写体のハンノキさえ見えなくなった。

「ハンノキの枝先の水滴が光り輝いてくれればいいがな」と微妙に露出を変えながらシャッターを切っていくが現像の仕上がりはどれもご覧のような感じになった。

あの時感じたイメージとは少し違う。何が足りないのだろう。

ビューアーで確認するも、自分への不甲斐なさを打ち消そうとつい酒の量が増えてしまいました。

RVP100 105ミリ NikonF5  2015年3月22日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

霧の中のハンノキ・音までも閉じこめてしまいそうな空間域

アズマイチゲ・綺麗な姿に「三姉妹だな」って思いました

関連記事

  1. キチョウの囁き・マニュアル露出、決まりましたぁ~…

    現像上がりのスリーブをビューアーにひろげるまでハラハラしてました。写…

  2. ヨシキリの声と朝焼けと眠気眼な俺が夜明けを観てい…

    4時前には現地についていたけど眠気眼。加えて何故か過去一週間の仕…

  3. 夜明けの小舟・舟はそこが湖面であるのを忘れたかの…

    夜明け前は特に好きだ。眺めるのはもちろん、読むのも好き。島崎藤村の名…

  4. 赤い実にトンボはとまってくれない・神レンズ Ai…

    この時期、福島潟の湖畔を散策すると目に留まる野イバラの赤い実。その赤…

  5. キタテハ 秋型バージョン・『フィルムの落とし穴』…

    以前、“フィルム写真の落とし穴”について書いたことがある。デジタルカメラ…

  6. 朝陽差す・眩しくてF5のファインダーの中がサッパ…

     日の出前、急激に気温が下がり、湖面には湯気。その湯気の向こうで太陽が顔…

  7. 金平糖・背景にも散りばめてみたよ・RVP100&…

    “金平糖”をイメージしてみた。この花玉なんかいいんじゃないかな。背景も花…

  8. 都会のアーバンブルーから田舎の堆肥の臭いまで・R…

    RICOH・GRⅢxなんでもRICOH・GRシリーズの宣伝文句には“都市…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。