雨雲・画面が斜めってるよ・水平がチンプンカンプンな上沼橋から

ずっと遠く、山の稜線上で堰き止められた雨雲がだんだん折り重なって、地上と天井との境目がなんだか狭まってきたみたい。

寝息一つ立てずに眠っていた湖面も夜明けを迎え、鈍く浮かび上がってきた。

白むにつれ、自分の居場所が無くなってくるようなある意味『息苦しさ』を感じたのは自然の繊細なゆらぎを愛でる私のセンス?、それとも単に『狭心症』の疑いか。

後者だろうな・・

先日おこなわれた定期健康診断の結果が待ち遠しい。

それはそうと、バリウム飲んで、レントゲン室に入る。あの後、台の上でグルグル回転したり、頭が下になったりする。あれ、疲れるな。

右回りがどっち? 腹這いってなんだっけ?・・体だけでなく頭も疲れる。

そのうち支える腕の力がへたって、下向きになった時なんか首で体を支えてしまう・・

毎年同じ事思うんだ。

操作している技師の顔は見えないけど、ガラスの向こうで笑ってるだろうなって。

RVP100 AI-Nikkor 35 f/2s NikonF5  10月中旬撮影

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

初めてのツマグロヒョウモン・関東より南で見られるもんだと思っていた

金平糖・背景にも散りばめてみたよ・RVP100&NikonF5

関連記事

  1. ネジバナ・普通色ピンクのほかに白色タイプもあるら…

    2015年7月5日(土)撮影かめ吉田んぼ脇の湿地にネジバナが咲きだした…

  2. ビッグスワン Xmas Version・この日は…

    2015年12月9日(水)撮影旧暦で“小春日和”と表現が可能な最後の…

  3. 焼けそうで焼けない鳥屋野潟・こういうのがいっちゃ…

    昨日の14日、新潟市秋葉区で行われた競技かるたの全国大会に娘が出場した。…

  4. 鳥屋野潟 一瞬のポワ~・夏至の前後の日の出時刻は…

    15日の鳥屋野潟の朝焼け。日の出時刻が4時21分になった。夏至の前後…

  5. 草むらを抜けて眺めた鳥屋野潟に太古の息吹を感じた…

    三脚を体に対し水平(十字クロス)に横持ちし、葦原の中を進んでいく。モ…

  6. 夏草の中から見上げた空 今日も暑いよ・Ricoh…

    RICOH・GRⅢ暑くなるな・・そう感じる雲模様でした。風が鎮ま…

  7. 銀杏と銀杏・読み方間違えるよ・敢えてアウトフォー…

    ややこしや~「イチョウとギンナン」とキーボードを叩いたら『銀杏と銀杏…

  8. いにしえの開拓者・学校の美術の先生方が協力して作…

    “清五郎八人衆”。鳥屋野潟公園とスポーツ公園のちょうど際沿い、“清五郎1…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。