白む福島潟・稜線上に雲がどんどんたまっていく・朝焼け絶望!

午前7時頃の突風はすんごかった。風の塊なんでしょうか、アレ初めて見ました。シュッと大気中に煙みたいなものが出た瞬間にド~ン・・ガッシャ~ン。

会社事務所の入り口ガラス扉が勢い良く外側に開いてバリバリ、ド~ン。ほとんど同時に構内倉庫出入り口のシャッターも外に大きく膨らみ、メリメリと剥がれ、中柱ごと宙を舞って道路へ飛んでいったのだった。

ああいう瞬間を見て、正直、こんなことを思ってしまった。

・・いっそ会社も無くなれば良いのに・・と。

まぁ、会社でオイラがブログをやっているなんてほとんど知られていないから書いているんだけど。たまたま隣りにいた女性社員にポロッと話したら、「私もよ」。

ん~ん・・人生色々あるなぁ。

掲載写真

福島潟で17日火曜の早朝に撮影している。

朝焼けを待ってカメラを三脚に構えて「早よ~出てくれ~」と念じていたんだけど、まるっきり逆パタ~ン。雲が山稜にぶつかってどんどん溜まってきたのでした。

それでも、こんなに明るくなるまでそこに佇んでいたのは小鳥たちの囀りと水鳥たちの羽音やガナリ声が織りなす音の共演を楽しんでいたからなんですね。

解せないのです。秋が深まる時期というのに野鳥のまろやかで美しい歌声がシンクロして湖面を渡ってくるのです。まるで初夏を迎えたあの囀りと同じなんですね。

*「小鳥・・」と書きましたが、南へ帰り遅れた夏鳥だろうか?・・いや、違う。どうも変だぞ。大合唱だもん。

RVP100 AI-Nikkor 35 f/2s NikonF5   福島潟

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

枯れ葉?・この角度から眺めると爺さんの横顔だよ、キタテハさん!

初めてのツマグロヒョウモン・関東より南で見られるもんだと思っていた

関連記事

  1. キチョウの囁き・マニュアル露出、決まりましたぁ~…

    現像上がりのスリーブをビューアーにひろげるまでハラハラしてました。写…

  2. 露の花・センダングサで一夜を過ごしたアキアカネ、…

    女房や娘にボクの撮った写真を見せると「おとなしい」「動きがない」「ワンパ…

  3. タカアザミに姫・ヨーロッパでは『旅をする蝶』らし…

    垂れ下がったタカアザミの花で吸蜜中のヒメアカタテハ。公園で一喜一憂しな…

  4. 霧の木・沸き立つ霧の質感を出そうとアンダーめにし…

    Kodak T-MAX400 Ai-Micro Nikkor 105f/4 …

  5. イトトンボ 最後の1枚・フィルムカウンターNo.…

    最後の最後で一番良い光が入ってきて、トンボの目玉が浮かび上がった。背中…

  6. 露の花・撮影時に体がハス花に触れて露がこぼれない…

    泥海に倒れかからんとする朽ち葉の隙間で季節外れの蓮の花が開いた。蓮畑…

  7. 春霞・2015年3月上旬撮影のポジだから、そこん…

    病み上がりで、あんまり動けず、家の中で読書してました。「退院したら読…

  8. 蒼く凍みる・冷たい陰の青に気になっただけで他意は…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f2.8s NikonF…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。