Big Swan・2017年9月下旬撮影・岸辺を朝靄が覆い始めた

頭をひねって考えた。撮影日が思い出せないのだ。

24か25、いや26日か。撮影メモをとらないとすぐにこうなる。

掲載前から「あれ?いつだった?」

と言う事で、9月下旬の撮影としておこう。

久しぶりに岸辺の葦原から霧が沸いた。でも残念ながらここまで。

寒暖差が出てくるこれからの季節、晴れて風が無ければ霧が出やすくなる。

楽しみがひとつ増えたが、平日出勤前の朝焼け撮影は日の出が遅くなってきて中止せざるをえなくなった。会社の就業時刻に間に合わなくなるのだ。

まぁ、休日にタイミング良く眺められることを期待しよう。

写真は我らがBig Swan 。

こうして眺めていると周りのスポーツ公園や鳥屋野潟公園の樹木がだんだん大きく膨らんでいき、終いには木々の中に埋没してしまうんじゃないの、なんていうほぼあり得ない妄想を平気で思い描いてしまう。

RVP100 AI-Nikkor 180f/2.8s ED NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

遅れてきた夏・コムラサキ・翅開いてくれんか~・ポジRVP100

朝露キラリ 紅しじみ・最高のシチュエーション!・丁寧に構図を決めた

関連記事

  1. 秋雨と蟷螂・雨の伝う幹を何故にそんなに急いで登る…

    『蟷螂』・・何でこんな漢字?読めても、書けない漢字である。書けなく…

  2. 雪の川・あばら骨でもいいじゃんかよ、あぁ~ん!・…

    鳥屋野潟公園駐車場近くの階段に積もった雪。『雪の川』なんて洒落こいた…

  3. 人知れず野ブドウの実・撮った感あったなぁ~このカ…

    鳥屋野公園では岸辺の茂みの中に多く見かけますが、興味の無い方はまず気づかな…

  4. モノクロフィルムに食指が伸びています・スキャン時…

    *写真は13日早朝の鳥屋野潟。投稿済みのコンデジ写真と違って、こちらはリ…

  5. 雲が燃え火の粉が湖面に降り注いだ鳥屋野潟・Ric…

    RICOH・GRⅢ(8月21日土曜日撮影)雲が燃えて火の粉が湖面に降り注…

  6. 火炎雲・この日 新潟は全国最高気温39.4℃を記…

    gr3x今季の朝焼け撮影は手ごたえを感じないまま終わってしまうのか・・漠…

  7. 何だか嬉しいニイニイゼミ・カップル成立か?・互い…

    新潟市・鳥屋野潟公園子供の頃、セミと言えばアブラゼミで時たまツク…

  8. 朝陽が上空の雲をどんどん輝かせていく・Nikon…

    先月31日、日の出直前の空模様は良かった。朝焼けじゃなくて雲の表情なんだ…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。