遅れてきた夏・コムラサキ・翅開いてくれんか~・ポジRVP100

梢の高い所で樹液の残り汁を指を咥えて「私にも吸わせて!」とせがんでいた姿が目に浮かんだかな。集まってくる蝶の中では一番図体がデカいのに控えめでした。

美味しい樹液穴を本能で知り得ていながら、カナブン、スズメバチに追いやられ、終いには仲間であるはずのキタテハやジャノメチョウに食事場所を占領され、葉影越しに「チュウチュウしたいんだけど」と切なげな顔を覗かせていましたね。

夏が過ぎて誰もいなくなったその場所で、ゆっくり食事にありついておりました。

でも、なんだか寂しそう(当時の賑わいと比べて見ているせいか)。

確かにずっと見守っていたコムラサキの♀だった。

左の翅はボロボロで見るに絶えず、右向きになるまで辛抱強く待っての撮影。

ハスキー三段三脚をフルに伸ばし、それでも高さが足りず、エレベーターで雲台を上げて、およそ30度の角度で仰ぎ見る形で撮影している。

レンズはマニュアルだから左手でピントを合わせて、その手でレフを翳し、右手でシャッターを押している。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5  新発田市 9月23日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

under construction 大好きな南病院が町内に引っ越してきた

Big Swan・2017年9月下旬撮影・岸辺を朝靄が覆い始めた

関連記事

  1. 冬のエナガ・葦の茎に嘴を突っ込んで、隠れている虫…

    立ち枯れした葦原にエナガの群れがやってきた。上空から覆い被さるようにド…

  2. カキドオシ・マジマジ見入ると野草って奇麗なもんだ…

    今年はこの花をよく見かける。もうかれこれ一月以上は目にしているから、…

  3. 慈雨 濡れアザミ・緑にアザミの花の色がギョロッと…

    しっとりと濡れた緑葉にアザミの花はギョロッとなるほど鮮烈で、明るい雨なら…

  4. 元旦の朝 旧中条町若宮保育園跡・Ricoh gr…

    RICOH・GRⅢこの写真も元旦の朝に撮影してる。昨年末に『残像…

  5. ウスバシロチョウ・6月の半月ほどの短い期間だけ見…

    雑記今日22日、右目の緑内障定期検診日。午前中に瞳孔を開く検査を終え…

  6. 寄り添う土筆・チュウしとる!・ポジRVP100&…

    2016年4月16日撮影 新発田市・滝沢福島潟で『土筆と朝露』を撮影後…

  7. ヤマガラ・NikonF4のファインダーは明るく見…

    (過去写真 初掲載)この写真はNikonF4で撮影した。…

  8. 胎内市 桃崎浜の波打ち際をRollei Supe…

    Rollei Superpan 200 Ai-Nikkor 35f2s Ni…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。