青カナブンと“金カナブン” 二匹揃ってチュウチュウしてたんだ

Facebookページ版で既に掲載済みですが、撮影の背景について問い合わせがあった。

その1:ReversalFilm・・FUJIFILMのリバーサルフィルムRVP100で撮ってます。

その2:撮影日は8月16日午前9時前。胎内市/胎内平だよ。

その3:レンズを絞り込んで、かつカメラをミラーアップしてやっている。

その4:背景・2匹とも樹液をチュウチュウしていた。とんでもなくデカいハチがやって来て、蹴散らしたんだ。慌てて退散した姿なんですね。

最初は左のアオカナブンだけしか画面に入ってなく、遅れて”金カナブン”が幹を這い上ってきて、タイミング良く画面に収まったかなという辺りでパシャリ。

ミラーアップしていたからファインダーを覗いても真っ暗。当然1カットだけしか残ってないもんね。あっ、三脚は使用してるし、レフも使用した。

以上でございますが、どうすんのかな? もう季節過ぎたよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

斜光・いい光が射していたんで家からカメラ持ちだしたんだ

燃える 鳥屋野潟・2017年9月16日(土曜)の朝焼け

関連記事

  1. 元旦の朝 旧中条町本町辺り Black and …

    RICOH・GRⅢx中腰でカメラを構えた。普通に立ったまま構える…

  2. Adox Silvermax Dev. で Ad…

    Adox CHS100Ⅱ Ai-Nikkor28f2.8s NikonF3…

  3. キイトトンボ・6月中旬辺りからウジャウジャ出てく…

    この時期、よく目にするトンボ。草むらを進んでいくと湧き出るように舞い上が…

  4. 白い虹 旧笹神村で見たんだよ 震えたよ 「消えん…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 24f/2.8s NikonF3…

  5. 寄り添う土筆・チュウしとる!・ポジRVP100&…

    2016年4月16日撮影 新発田市・滝沢福島潟で『土筆と朝露』を撮影後…

  6. 鶯色と紅梅色・関川村鷹巣キャンプ場は春の陽に溢れ…

    日本の伝統色で言うなら"鶯色”と”紅梅色”か。昨年撮影していながら、そ…

  7. 密輸監視船“りゅうと”の波鏡 T-MAX100を…

    Kodak T-MAX100(ISO125)Ai-Nikkor 35f/2s…

  8. 僕の好きな場所 ここで決まって我が家の方向へ振り…

    道のずっと向こうに僕の生まれた実家がある。写真を撮っている僕…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。