写真は5日の夜明けと娘の願い・ポジRVP100&Ai-Nikkor 35f2s

あんまり口を聞いてくれない娘が「コンクール来てもいいよ」と話しかけてきた。

娘の願い事は100%実行する。

「おうっ!」と威勢良く返事をし、あとで女房に「なんだ、なんだ?」と尋ねたら、

「吹奏楽の西関東大会に決まってるでしょ?出るのよ、そこに!」

「どこで?」

「芸文よ」

「鳥屋野潟公園のあそこか?」

「そこはテルサ!」

・・・そんなわけで、昨日9日は吹奏楽のコンクールを観てきた。

良かった。感動した。

埼玉や山梨辺りから来ていた学校もあって、正直、そちらの方が素人の私でも「格上」と感じてしまったが、その点については「いいっ、そんなこと絶対本人の前で言うなよっ」と女房からキツく言われた。

でも、チト違うんだな。此方はある意味、心の中はウルウル状態だっのに。

演奏中は娘のクラリネットを吹いている姿はチラ見程度にとどめて、敢えて後ろで太鼓叩いている男子生徒に視線を注入していたし。

「バチ、落とすなよ」「シンバル、そ~っと置け~」「立ち位置、間違えるな」

そんな風に観ないと、涙がチョチョリ出そうで大変なのでありました。

写真は9月5日の鳥屋野潟の夜明け。

ごま塩雲が画面に入り込んでくるまで撮りたい気持ちをぐっと抑えて撮ったのであるが、その雲の下層面が茜色に染まることはありませんでした。

RVP100 AI-Nikkor 35 f/2s(f5.6、1/2秒) NikonF5

追伸:胎内市黒川中学校も新潟県代表。こちらは中学校Bの部。16日(土)・所沢市民文化センターで行われる。AとBの部で開催される会場が違う。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

縄文の里は光のなか・この下に弥生時代の分谷地遺跡Aが眠ってる

これで ♂と♀なん? / メスグロヒョウモン・目線位置を水平にして撮影

関連記事

  1. Big Swan・2017年9月下旬撮影・岸辺を…

    頭をひねって考えた。撮影日が思い出せないのだ。24か25、いや26日…

  2. モンシロチョウ・擦れのない奇麗な個体だった 羽化…

    2015年10月12日(祝)撮影雲行きが怪しくなって、風が出てきた。…

  3. 半夏生(はんげしょう)・夏至を過ぎると半分白くな…

    2015年7月5日(日)撮影。”半夏生”・・美しい名前です。…

  4. 朝陽に照らされ目覚めていく桜たち・Ricoh g…

    RICOH・GRⅢ朝陽が当たってくると花々が一斉に輝いていきます。弾ける…

  5. 鳥屋野潟トロリンチョ・乳白色の世界が広がった奥様…

    本日、奥様の退院日。放射冷却現象が起きる。見渡す限り霧の中。…

  6. 半分赤い・「なんだぁ~・・待てよ!」「これで終わ…

    この写真は7月30日の撮影。雲がどんどん染まって拡がり、「左右や頭上…

  7. イナゴ・近づくと茎の反対側へ廻りこむ・危険回避行…

    2015年10月18日(日)昼頃撮影池の畔を見回っていてイナゴと遭遇。…

  8. 今、朝焼けを眺めている自分はなんと幸せなんだろう…

    RICOH・GRⅢカッコウが鳴いていた。オオヨシキリも忙しない。…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。