露の花・撮影時に体がハス花に触れて露がこぼれないように注意

泥海に倒れかからんとする朽ち葉の隙間で季節外れの蓮の花が開いた。

蓮畑はかつての賑わいは微塵もなく、地中から滲み出た油がギロッと鈍く浮かぶ小径に人影は有ろうはずもない。

過ぎゆく夏を惜しむかのように咲いた花はもはや生気も無く・・そう哀れに感じて近づいてみたら・・意外にも健気に生きてるんだなぁ・・。

自分の吐息や所作で朝露がこぼれ落ちないようにレンズを寄せては角度を変えてみる・・そんなことしている間にも花びらが開いていくんですね。

写真で言うなら一番上の花びらが少しずつ左へずっていくのです。

露玉がまったく無いラインがあるのが判るかな。そこまで覆い被さっていた。

こいつ生きている・・そう感じましたね。

慈悲の思いを寄せる・・そんな事、ちゃんちゃらおかしいですね。

朝露は言うなれば、ほとばしる汗みたいなもんでしょうか。

RVP100 AI Micro-Nikkor 55 f/2.8s NikonF5 福島潟 9月10日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

これで ♂と♀なん? / メスグロヒョウモン・目線位置を水平にして撮影

斜光・いい光が射していたんで家からカメラ持ちだしたんだ

関連記事

  1. 凍光・2月3日は放射冷却の日・フジRVP100&…

    “凍光”には違わないが、一寸は温かさを感じたかな。でも湖面はキレキレにギ…

  2. 黄金色の朝・樹木の若芽が一斉に上を向く・春が来た…

    写真の実際写真は4月15日午前6時頃福島潟、遊潟広場側から撮影してい…

  3. ツバメシジミ・君はみどりのアーチの中にいた・ポジ…

    2015年7月18日(土)撮影雨上がりの福島潟にきてみました。約一ヶ…

  4. 河氷に舟かたく・ビクともしませんわ、カチカチで風…

    “沼氷(ぬまごおり)”や“潟氷”(かたごおり)という呼び名でもあるのかな…

  5. 嵐の予感 風が急に冷たくなって木々がうなり始めた…

    低く垂れ込めた雨雲が足早に上空を通り過ぎていく。通り過ぎては雲間から…

  6. 土筆と朝露・ポジRVP100&Ai-Micro …

    2016年4月16日(土)撮影 福島潟二王子岳や五頭連峰の端…

  7. 霧氷・馬のシッポに見えちゃうんだよ・RVP100…

    霧氷を少し近づいて覗いてみた。植物はススキに見えるがホントは何だろう。…

  8. 秋雨と紋白蝶・撮った瞬間から記憶に残るカットにな…

    知らぬ間に夜が明けて、気づけば目にするあらゆるものに色が乗っている。…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。