縄文の光・この下に分谷地遺跡Aが眠ってる、わがらねども

8月27日の朝は盆休み期間中の鬱憤を晴らしてくれるぐらい太陽が輝いてくれた。

朝日を浴びると毒素が体から抜けていく。

自然の浄化作用で生き返っていく・・なんとまぁ大それた事・・そう思うかも知れないが、前の数日間は自分の仕事内容が微妙なスタンスでテンテコ舞いだっただけにストレスが溜まりに溜まっていたんだな。

誰もいないだろう農道をワ~ッと叫びながら走ったもんね。

走って判ったこと・・とんでもなく体力落ちた・・ことでしょうか。

胎内市、熱田坂です。『縄文の清水』は左側上部あたり。

分谷地遺跡(わけやち)も近くにあったのだろう。ということは、いにしえの人々もこういう光景を眺めたのでしょうかねえ。そんなことを考えていると、またまた不思議な思いに駆られていくのでした。

RVP100 AI-Nikkor 35 f/2s(f5.6、1/250) NikonF5  胎内市にて

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

朝焼けと爺さん・爺さんの正体は元某新聞社のカメラマンだとぉ~

クロヒカゲ♀・胎内市胎内平は昆虫の里・NikonF5でドン!

関連記事

  1. 大輪菊 厚もの・父が苗から一年がかりで育てたあげ…

    「どうせなら綺麗に撮ってやれや~」親父を知る関係者が鉢物をすだれの前に…

  2. 夏の入道雲・どこまでも続く農道を土埃あげながら自…

    瓢湖の裏側から新発田市方面に広がる田園地帯を撮った。8月に入り稲穂が出…

  3. 朝露に濡れる羊歯の葉と雨蛙

    gr3x(71㎜ crop)マジにコレはよく出来た。自己満足、上等!…

  4. 白花・葬式の花みたいなタイトルでスマン、カタクリ…

    2016年4月12日午後撮影/関川村カタクリ、キクザキイチゲは既にその…

  5. 自転車乗り入れはダメよ・NikonF3&Ai-N…

    100TMX Ai-Nikkor 35f/2s+Y2 NikonF36月…

  6. 台風がやって来る 鳥坂山扇状地で稲刈り真っ最中・…

    Ricoh gr3過去に例を見ない大規模な災害が発生する危険のある台風が…

  7. カマキリのポートレート・「カッチョ良く撮れよ!」…

    身を隠す場所なら幾らでもあるというのに、ママコノシリヌグイ?の花の下、風…

  8. チューリップ畑・♬咲いた~咲いた~並んだ~並んだ…

    写真と記事内容は全く関係なしようやく雪が降り始めた。新潟市内も白く雪化…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。