邪魔!・職場でも家庭でもアタイの周りからこの文字が消えることはない

「俺の彼女に 手 出すんじゃねぇ~、邪魔!」と、厳つい顔して顎を持ち上げ威嚇してきたこの御方、この夏よくお見受けするノコギリクワガタでございます。

当方はそんな気持ちは微塵もありませんが、彼にとっては男同士ということで私にメラメラと闘争心を燃やしているのでしょう。

私もそのへんの気持ちは分からんでもないので、少し身を引いて、ちょっとだけ覗き見をすることに致しました。

それで気づいたのですが、ちょっかい出しているのは私だけではないのですね。

オスの腹部に隠れているメスさんは勇敢なオスのおかげでチュウチュウ樹液を嗜んでいるのですが、その樹液を狙って、いろんな方々が入れ替わりお出ましするのです。

幹の周りでは訳の分からない蛾がこれまた赤い襦袢をチラつかせながら上下左右に飛び交っていて、その様は一瞬、妖艶ささえ匂わせる風でもあるのに、一旦樹肌にとまるやいなや、たちまちにして地味な姿に変貌し、周りに溶け込んでしまうのです。

そんなところへジャノメチョウの仲間であるコジャノメやら、なんだろうあれは・・ヒカゲチョウの仲間?・・そんなものが乱入してくるのですね。

これじゃあノコギリクワガタにしてみればさぞかし翅音で迷惑しているのだろう・・なんて同情してしまいたくなるのです。

この日はどういうわけか知りませんが、出会うクワガタみんなカップルを形成していました。メスの上にオスが乗っかっている状態です。

この写真の樹木の真裏にももう一対のクワガタがおりましたが、光量が足りず、此方にモデルをお願いしたわけでございます。(裏側の方は翌日もそこにいた)。

アッ、断っておきますが、身振り手振りなどの指示は一切しておりません。

しばらく様子をうかがっていると、オスは体勢を変えてメスと同じ方向に頭を揃え・・さあ・・どうする・・そのまま動かなくなりました。

*「赤い襦袢を・・」の蛾は調べたところ「オニベニシタバ」と分かりました。そのへんで飛び交ってるのですぐ目に付きますよ。名前、覚えるの容易でないけど。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s(f5.6、1/30) NikonF5  胎内市 8月15日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

まるで宝石!・自然が造る色は極彩色 光沢ある輝きにクギ付け

火星、火山、脳みそ・・いや、原子爆弾のきのこ雲に見えてしょうがない

関連記事

  1. 保護色・おんぶ蝉・胎内市胎内平の夜明けに・ポジR…

    これも【保護色】でしょうか。外敵から身を守ったり、またその逆に待ち伏…

  2. 翡翠(かわせみ)・水面スレスレを直線飛行・飛ぶ宝…

    過去写真 初掲載過去は過去でもかなり前。NikonF5が…

  3. カメラ量販店のフィルムコーナーに現像用品が置いて…

    Kodak T-MAX400 cosina voigtlander ultr…

  4. 悪い癖・左右目の視力差か?・画面が常に右下がりに…

    陽が傾いても、一心不乱に落穂や二番穂をついばむ白鳥達。夕陽を向こうに白鳥…

  5. 春色バカマ・淡くぼけた背景を取り入れる・RVP1…

    里山の斜面に自生するショウジョウバカマを撮ってみました。毎年同じ…

  6. 縄を張るトンボ・ハラビロトンボの若♂…

    小川沿いの石に翅を乾かすかのように止まっていて、近づくと飛び上がり、その…

  7. 雨の日のアジサイ・名玉Ai-Nikkor180f…

    RVP100 Ai-Nikkor 180f/2.8s ED NikonF3…

  8. 仲間はどうしたんだ?・夏の瓢湖で見た孤独なヒシク…

    飛べず仲間とはぐれたのか、それとも、あえて遠い北へ戻らず、此所で過ごすこと…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。