ジャコウアゲハと朝焼けと・食草ウマノスズクサの自生地発見!

8月6日に撮影した。盆休み前で忙しくこの日も出勤、せめて朝焼けだけでも拝みたいと小一時間近く現場でたむろしていた。

雲が少なく、パッとしなかったけど、これはこれで仕方がないと思わねば。

7月後半からガラリと空模様が秋らしくなった気がするのはオイラだけでしょうか。

このところの天候不順が季節の変わり目のような気がしてしょうがない。朝晩はめっきり過ごしやすくなってきたし、眺める空もどことなく秋の気配を感じている。

右下スタジアムの手前の岸辺でジャコウアゲハの♀を頻繁に見ていた。

なんでかな~と草藪を調べると、幼虫の食草ウマノスズクサがちゃんとある。

そんなもんで観察した記憶を頼りにその葉っぱを1枚1枚めくってみたら、8月12日にようやく幼虫と出会った。全部で4匹。いずれも生きている。

もっとちゃんと調べれば数はこの限りではないだろう。ウマノスズクサは花を付けていたものもあれば、花の時期を終えて萎れたものもあった。

けれど、気になることが・・

小径沿いの藪は最近、薬剤散布されたばかりで茶色く変色した枯草だらけ。

大丈夫なんだろうか。ちゃんと羽化できるんだろうか。

朝焼けを眺めて、ジャコウアゲハの姿を思い浮かべています。

RVP100 AI-Nikkor 35 f/2s NikonF5  三脚使用   鳥屋野潟

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カナブン/樹液を独り占め・オマエのケツなんか見たくねぇ!

まるで宝石!・自然が造る色は極彩色 光沢ある輝きにクギ付け

関連記事

  1. 木洩れ日とモゾモゾ・カツラの葉っぱ・ポジRVP1…

    頭上の木々の葉という葉、至る所にセミの抜け殻がぶら下がっている。1枚の葉…

  2. ビッグスワン・年増のルージュはド派手・ブチュウは…

    2015年9月16日(水)撮影東の空が赤く染まり始めていました。雲…

  3. 鳥屋野潟 日の出・何百枚と同じ写真撮ってると題名…

    写真は今月12日に撮影した鳥屋野潟の日の出。今日18日、仕上がりを取り…

  4. 赤の刻・フォクトレンダーUltron40f2&ポ…

    16日の鳥屋野潟、夜明け前の姿です。Facebookでは当日にGRⅡ…

  5. 鳥屋野潟 「夏越し」の夜明け・愛機NikonF3…

    6月30日、1年の半分に当たる夜明けはこんな感じだった。年中行事の一…

  6. 着ている服までオレンジ色・7月11日の鳥屋野潟・…

    写真はリバーサルフィルムで撮影した11日の鳥屋野潟。既に投稿済み…

  7. 5月最後の朝焼け・噎せ返るほどに伸びた草藪の懐に…

    RICOH・GRⅡ5月31日午前4時23分頃の鳥屋野潟の朝焼け。…

  8. 赤と黒の鳥屋野潟・これほどの「赤い夜明け」は見た…

    藪の中で人影が動いているとなると間違いなく不審者扱いされる。…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。