空も湖面も真っ赤か・180㍉の望遠レンズで切り取ってるせいもあるね

夜明けが近づいて、覆う雲が次第に薄れてきたとは言え、街の向こう、遠く見えるはずの山脈は今だ雲の中。頭上を流れる風が雲を蹴散らしているようだが、日の出前には・・どうだろう。

三脚をしっかり設置しながら、頭の中ではそう思いながら、明けゆく鳥屋野潟を見やっていたら、急に赤く染まりだした。

どうやら、雨雲が山の端を乗り越えて、向こうへ消え、替わって薄雲が流れ込んできたようです。朝焼けの時間帯にタイミング良く重なりそうな気配。

その様はビーカーの中の液体にスポイトで“赤い色素”を一滴ずつ垂らしては、グルグルかき混ぜて様子を見て、また一滴・・ポタリ・・・。

そんな理科の実験めいた事を何度も繰り返しているようで、終いには「一寸、入れ過ぎなんじゃないの」と言いたいぐらいに真っ赤かな鳥屋野潟になった。

RVP100 Ai-Nikkor 180 f/2.8s ED NikonF5  6月9日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

染まる鳥屋野潟・2017年6月9日(金曜日)出勤前の朝焼け

NikonF5と三脚・ミラーショックを目の当たりに見た!

関連記事

  1. モネの睡蓮のマネ Rollei Retro80s…

    Rollei Retro 80s Ai-Nikkor 35f/2s Niko…

  2. 8月最終の朝焼けに僕だけの時間を楽しんだ・Ric…

    RICOH gr3x月末の朝焼けだ。早いもんで、今年はあと4ヶ月…

  3. 朽ちて尚も匂い立つ椿かな・別にいいじゃんか、腐れ…

    ソメイヨシノの蕾の状態を確かめに鳥屋野潟公園に出向くも掃き寄せられた落ち…

  4. ヒメアカタテハの日光浴・裸足で木道を歩くと気持ち…

    2015年11月22日(日)撮影小春日和である。風も無く、陽射しは暖か…

  5. 暁の光 鳥屋野潟・ポジRDPⅢ&Ai-Nikko…

    7月の第2週に撮影してますが、いつだったかな。撮影日誌に書いてないか…

  6. イソギンチャクの触手みたいな椿の花芯・Ricoh…

    Ricoh gr3x(71㎜ crop)椿のしべが他のものよりデカかった…

  7. もしかして、大スクープ⁉・ベニシジ…

    何やら、見たこともない模様の蝶を見つけた。1円玉ほどの大きさ。シジミ…

  8. 朝霧の鳥屋野潟・デジカメのシャッターを押した分、…

    昨日は「夏越の祓」。1年の半分が過ぎ、肉体や精神に溜まったデットック…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。