Big Swan Stadium / June・6月特有の湿潤な朝を迎えました

久しぶりに6月の時期にピッタリな湿潤な朝を迎えました。6月9日だったかな。

撮影日誌がどっかに紛れ込んだので頭の中の記憶で書いていますが、この日は夜明け前の早い時間帯から「いいかも知れない」風な空の様相が垣間見えていました。

早めに上沼橋へ出掛けたのは言うまでもありません。

実際に180ミリ、105ミリ、35ミリ の各レンズを取っ替え引っ替えして撮影しています。このカットは朝焼けも終盤にさしかかって、180ミリレンズで撮影しています。

終盤、つまりフィルムでは暗く潰れてしまう範囲が少なく、それでいて朝焼けの余韻が残る時間帯をギリギリまで待ってみて、かなり揺るぎない露出値でパシャッ。

結果はご覧のような感じになりました。

ところで、職場には熱烈なアルビレックス新潟のファンがいる。最近は、彼の前では誰一人としてサッカーの話題を取り上げなくなった。

ヘタに喋ってしまったりすると目の色を変えてくる。たたみかけるような攻撃的な口調でまくし立ててくるのだ。それが悲しい。

まくし立てられるのが悲しいのではなく、彼の言葉の中には少年のような純朴さでもってチームを愛して止まないロマンめいた言霊が宿っている。

その言葉の響きと報道されている現在の順位結果がどう考えてもミスマッチなようで、それが切ないのだ。
 RVP100 Ai-Nikkor 180 f/2.8s ED NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

モカ色な鳥屋野潟・2017年6月6日はこんな色の朝が広がった

染まる鳥屋野潟・2017年6月9日(金曜日)出勤前の朝焼け

関連記事

  1. モネの睡蓮のマネ Rollei Retro80s…

    Rollei Retro 80s Ai-Nikkor 35f/2s Niko…

  2. 8月最終の朝焼けに僕だけの時間を楽しんだ・Ric…

    RICOH gr3x月末の朝焼けだ。早いもんで、今年はあと4ヶ月…

  3. 朽ちて尚も匂い立つ椿かな・別にいいじゃんか、腐れ…

    ソメイヨシノの蕾の状態を確かめに鳥屋野潟公園に出向くも掃き寄せられた落ち…

  4. ヒメアカタテハの日光浴・裸足で木道を歩くと気持ち…

    2015年11月22日(日)撮影小春日和である。風も無く、陽射しは暖か…

  5. 暁の光 鳥屋野潟・ポジRDPⅢ&Ai-Nikko…

    7月の第2週に撮影してますが、いつだったかな。撮影日誌に書いてないか…

  6. イソギンチャクの触手みたいな椿の花芯・Ricoh…

    Ricoh gr3x(71㎜ crop)椿のしべが他のものよりデカかった…

  7. もしかして、大スクープ⁉・ベニシジ…

    何やら、見たこともない模様の蝶を見つけた。1円玉ほどの大きさ。シジミ…

  8. 朝霧の鳥屋野潟・デジカメのシャッターを押した分、…

    昨日は「夏越の祓」。1年の半分が過ぎ、肉体や精神に溜まったデットック…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。