イソギンチャクな岩鏡・山影から陽が射してくるまで待機してた

撮影の実際

陽の光を「待ってました!」と、嬉し楽しんでいるのはイワカガミちゃん。見れば見るほど触手をワニャワニャさせたイソギンチャクに思えてきました。

昨年に比べて4,5日ほど遅い感じがしてましたが、今年もガ~ッと咲きだしてくれました。「雪のせいだよ」とイワカガミが申しておりましたが、事実、山間部や山沿いでドサッと雪が降り積もったのが今冬の特色だったでしょうか。

『ショウジョウ三姉妹』を撮った同じ斜面です。数週間で、ガラリと主役が代わってました。周りの様子から、次は少し背の高いツツジが咲きそうです。

そう考えると季節は満遍に等しく巡っているんだ・・なんて、考えてしまいます。

だって、昨年も同じ順番で咲きだしていたんだもんね。アッ、その前にチゴユリがワサワサ出てきていたの忘れておりました。

このイワカガミは花房が沢山付いていた個体。斜面の下側に咲いていたから、陽が当たってくるまで近くの水汲み場の周りを掃除してました。

おや?なんと!な水場

その水汲み場・・・タバコの吸い殻が捨てられていて、その度に拾い集めておりましたが、なんと、きれいな状態です。思わず「オッ!」と声が出ました。

水を汲みに来て、ゴミをポイ・・な、場所なんて恥ずかしいもんね。これ見よがしに固めて貯めておいた吸い殻の山はそのままだったので、持ち帰りましたが。

因みに翌30日も見に来たけど、大丈夫だったし、このまま定着して欲しいもんです。

問題は、ただひとつ。タバコの吸い殻は1銘柄なんだな。たまたま、その人が来ていないだけかもしれないし・・・。

まあ、ひとつ前進したと思うようにしています。~4月29日撮影~

*帰り際、小山の上、「私もキレイよ」風な立ち姿のイワカガミ発見!翌日、そいつに会いに行ったのでした。

 RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s(1/250 f5.6半) NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

柔らかな光・春を迎えるとポカポカして優しい気持ちになるね

雨降り前の鳥屋野潟は美しい朝焼けに輝いていた・ポジRVP100

関連記事

  1. サンコウチョウのホイホイホイ、アカショウビンのキ…

    本日14日、胎内市関沢の森林公園にちょこっと寄ってきた。急に風向きが変…

  2. 王者の品格 オニヤンマ・生まれて間もないのに風格…

    背筋ピ~ン。早くも王者たる品格が見え隠れしています。伸ばした躰は端正…

  3. 角田山イカリソウ・灯台コースにNikonF5を持…

    角田山、灯台コース上で撮影。GW期間中に家族で登山。このコースは…

  4. 鳥坂山 薄紅色のイワウチワ・這いつくばって撮って…

    イワウチワは岩団扇と書く。葉っぱの形が団扇に似ているからだ。私の…

  5. 草紅葉・発色に偽りなし 神レンズ Ai-Micr…

    秋が深まるとイネ科の枯れ草が目立ってくるんですね。華やぐ花々がいよい…

  6. モリアオガエル 目の前にいてギョッとしました・ポ…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3…

  7. 料亭の外壁・ACROS100Ⅱ&Ultron40…

    ACROS 100Ⅱ cosina voigtlander ultron 4…

  8. 春花火・Sprinng has come!花のよ…

    2016年4月3日撮影 新発田市・滝沢民家が向かい合う狭い路…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。