Damage・重ね塗りされた船体塗装が剥がれ下地が露わ

陸に上がった舟、右舷の胴部分のダメージに惹かれました。

何層にも塗り固められたペンキが雨、あられ、雪、風に晒され、剥がれ落ちて腐食が進んでいましたが、その色の取り合わせが何となく、目を引いて、それでパシャリ。

病み上がり1発目の写真。撮ろうともしなかったジャンルです。

病室内の無機質な壁紙ばかり眺めていたせいでしょうか。

無理してあてはめるなら、暗い胃の内部でピロリ菌が胃の壁を攻落し、次なる血管へワニャワニャと食指を伸ばしている・・。そんな図を想像してしまうのは・・間違いなく、俺だけだろうな。

NikonのAI-Nikkor 50 f/1.2sという“迷玉”レンズを使用した。

絞り値f5.6に固定して、さまざまなシャッタースピードで10枚撮影した中の1枚。特有の“しっとり感”が出ているような感じがする。露出は実際の見た目とほぼ一緒。

RVP100 NikonF5  2月12日撮影

*対象の舟は『水と土の芸術祭2015』で展示されていたもの。現在は清五郎潟岸辺で解放展示(内部は入れない)されています。

文面中「塗装の剥がれ」と表現してますが、もしかしると展示当初から意図的につけた“ダメージ”かな、なんて考えてもしまう。現在の舟の姿が、潟の風景に溶け込んでいるせいかもしれません。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

悪い癖・左右目の視力差か?・画面が常に右下がりになる

これは?・ガガイモの殻・綿帽子の種は既に飛んでしまった

関連記事

  1. 赤い実とカマキリの卵・いつの間にか秋が終わってい…

    2015年11月23日(祝)撮影いつの間にか秋が終わっていたんだな。…

  2. ヤナギトラノオの花の咲き具合=黄色いボンボン・N…

    写真のお方はヤナギトラノオ。漢字で書くと『柳虎の尾』となるのだろうが、葉…

  3. サンシュユの花・黄色いボンボン風に・Ai-Mic…

    フィルム写真にこだわっている。タイムリーな掲載が出来ないと判っているが…

  4. 燃える鳥屋野潟・神レンズAi-Nikkor35f…

    写真は5月21日、上沼橋の歩道上からの撮影。この週はもう1回、ド…

  5. ヤマトシジミちゃん・シジミ貝のヤマトシジミじゃな…

    2015年8月30日(日)撮影ヤマトシジミ。小っちゃい。翅の表は…

  6. Kodak T-MAX100とSilversal…

    Kodak T-max100 Ai-Nikkor 35f/2s+y2 Nik…

  7. 龍神雲・だから何なのよ?・美しい色合いの朝でござ…

    ビッグスワンの紅白バージョンライトアップは外壁だけで、スタジアム内部の照…

  8. ドングリ主菓子・周りに落ちてる材料を集めてセット…

    目の覚めるような綺麗な苔で足を止めて見入ってしまった。午前中に雨が止…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。