枯れ荒野・エミリーブロンテの『嵐が丘』を思い出しました

冬がやって来たので、自転車通勤がそろそろ怖くなってきた。

雨風は防寒対策をしっかりすればクリアできるが、黒光りする路面や、白線との境目ではハンドルが取られやすくなり、バランスを失い、転倒する恐れがある。

一度、ドカ~ンときたら、それを合図に止めようかと考えている。

あっ・・そうそう。半年間、自転車こいでいるとモモ太くなるよ。

写真は2013年12月7日、土曜日の午後に撮影したもの。新潟市から北の海岸端で撮った記憶はあるが、場所を忘れてしまった。

撮影日誌はかなり詳しく記しているのに、詰めの甘いオイラである。

2013年のファイルを整理していて目にしたが、改めて眺めて、こういうジャンルもなんだかよさげに思えてきたのでありました。

 RVP100 AI-Nikkor 50 f/1.2s NikonF5  3年前
*タイミングがいいのか悪いのか、記事書いたその日の夜から
雪がボサボサ降り出した。16日は当然、自転車通勤中止。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

花になれっ!・念力は通じたが甘ピント・マニュアルレンズで勝負する

寒雨・濡れ落葉は朽ちて尚、瑞々しく・ポジRVP100

関連記事

  1. 砂の豚じゃないですか!・白黒フィルムを自家現像し…

    Adox CHS100Ⅱ Ai-Nikkor35f2s NikonF3ピ…

  2. 汐見台団地・昭和の郷愁を感じる場所・Ricoh …

    Ricoh gr3もともとは新潟地震で被災した方々の住宅が立ち並んでいた…

  3. 信濃川と万代橋 カクテルな水面に酔いしれる・Ri…

    RICOH・GRⅢxコロナ禍の Saturday Night である。…

  4. 血管壁・壁と配管の隙間に挟まった板?が気になって…

    繁華街のアーケードの一角に出入り口以外三方を外壁に囲まれた駐車場があ…

  5. Kodak Tri-X と SPUR Silve…

    Kodak Tri-X Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3…

  6. ゴールデンウイーク終盤・雨の新潟東港・Ricoh…

    Ricoh gr3撮影中に雨がポツポツ来て次第に本降りとなった。岸壁…

  7. 都市過疎・子供たちの姿と歓声は何処へ・寂寥感漂う…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 24f2.8s+Y2 NikonF3…

  8. 新潟市沼垂散歩 昭和なアパートと中華バイク・Ri…

    道路に面してアパートの廊下がズドンよ。立ち止まった。学生の頃に住んで…

コメント

    • くわたろう
    • 2016年 12月 16日 7:50am

    おはようございます。昨日このレンズで撮った10年ほど前に撮った家族の写真を見直してほっこりしていました。久しぶりに使ってみようと思ったところです。

    • こんばんは。今日は雪で、朝の出勤は車で行きました。
      このレンズ過去に持ってたんですが、手放してしまいました。
      ただ、今思うに、残念な事したな~と、後悔してます。
      やっぱり、手元に置いておきたい気持ちがわき起こっています。
      名玉(迷玉)レンズでクセ玉ですが、味のある描写に驚きました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。