ん?「お前は・・もう・・死んでいる」・なんですって~!

丈の低いタカアザミの花は上を向く。

背丈が低いと言うことは、滴輝く大地を背景に取り入れやすい・・・とかなんとか言いながら逆光の位置に立って眺めてみる。

陽があたり霜が溶けくると、大地がキラキラと輝いていく。

タカアザミの紫帽子にも細かな水玉がいっぱい弾けていました。

茶色いカマキリ・・此方を向いている?・・・

三脚立てて1枚撮って近づいて、画角とピントを合わせてもう1枚。

さらに3枚目を撮ろうとして「・・ん?」となった。

形のいい威嚇ポーズと思っていたが、どうやら息絶えてる。

カマキリの名前は知らないが、こんな状態で何故ここに?

ホントは生きていて、寒くて体が動かないだけなのか?

いや・・やっぱり死んでいる・・そう考えた方が妥当である。

RVP100 AI Micro-Nikkor 105 f/4s NikonF5 11月18日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ウラナミシジミ・ハァ?南方系の蝶がなんで新潟にいんのよ

パッチワーク・中年夫婦が興味ありげに近づいて「何を撮ってるの」と

関連記事

  1. 薄明光線 有害な太陽光線が降り注いでいるんじゃな…

    暑い!昼過ぎ、会社から自転車で家に戻ってきた。汗ダラダラ。たらいに…

  2. 福島潟 足元の春・RVP100&Ai-Micro…

    かすかながらも小鳥のさえずりを耳にし、穏やかな水面を眺めていると自分が目…

  3. 1時間と5分・ちょっとネ、俺の労力はなんなのよと…

    レンズはマニュアル、露出値もマニュアル、記憶媒体はフィルム、トリミングもし…

  4. 期日前投票の朝・タイトルをどうしようか悩んでおら…

    本日代休。福島潟5時15分着。頭上にシリウスと双子座付近に、あれは…

  5. キタテハ 斬る!・タイトル通りの画像でよろしゅう…

    タカアザミの隠し所でお休み中の蝶は・・キタテハの秋型タイプ。雨風を…

  6. この状況で何故朝焼け出ない?・Ai-Nikkor…

    台風の影響をもくろみ、朝焼けに期待したが当てが外れた。太陽が昇るほんの…

  7. 『車輪の下で』ヘルマン ヘッセ・面白くねぇ~、馬…

    撮影の実際福島潟にて撮影した。小径に沿って密集している。黄色い花がや…

  8. 充電中のツバメシジミ・Ai-Micro Nikk…

    新潟市・福島潟雲間から陽が射し始めると、ゆっくりと翅が開いていきます。…

コメント

  1. まるで生きているかのようですねぇ。この日まで頑張って直前に事切れた感じでしょうか。
    そんな想像をしてしまいます。背景の玉ボケも美しい。

    • たぶん、生きていたと思う。それも直前まで。
      そうでないと、あの姿は解せない。威嚇したと思っていたんだが。
       例の番組モニターへは作文投稿を終了しました。
      合否は来年1月末。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。