散る前の紅葉は自ら存在した証を残すための生存戦略・嘘です

ヤマウウシの幼葉

雨上がりの林の中、鮮やかに紅葉した葉を見つけた。

山際の斜面で、ひときわ輝いていたその葉の主の名を私は知らない。

春が来て雪解けの地面にフキノトウを見つけたり、猩々袴、イワカガミ等、春告げ花を一喜一憂しながら撮影したまさにその足元の草木だ。

目もくれず、時には根元などを踏みにじって、歩いていたのだと思う。

最後の最後で輝き、自らの存在を知らしめている姿に見えてきた。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5  11月3日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

アキアカネは夢の中・社長室でステテコの夢を見たワタシ

夜明けの岸辺・水面に汚れなく大気も澄んでキリッとした朝

関連記事

  1. Daddy Longlegs・日本の脚長オジサン…

    アメリカではこの御方を親しみ込めて“Daddy Longlegs”、つま…

  2. 樹木の根元は葉っぱ布団 サクサク フワフワなのだ…

    Ricoh gr3クヌギかな、イヌシデかな?林床は落葉で埋め尽く…

  3. 自転車乗り入れはダメよ・NikonF3&Ai-N…

    100TMX Ai-Nikkor 35f/2s+Y2 NikonF36月…

  4. カジカガエル・鳴き声が夕暮れ迫る五頭山麓清流沿い…

    夕暮れ迫る五頭山麓の清流沿い、カジカガエルの鳴き声が響き渡っていまし…

  5. 桜にヒヨドリ・狙っていた構図に突然飛び込んで来た…

    春を迎えた瓢湖は桜、レンギョウの鮮やかな色彩に染まります。桜の下で酒盛…

  6. 元旦の朝 旧中条町日出町付近・Ricoh gr3…

    RICOH・GRⅢxときおり突風が吹いているのだろう、柱の継ぎ目からミシ…

  7. 煤は軌道車が通っていた証 新発田市赤谷 連続同門…

    Ricoh gr3ありゃま!写真の記事書き終えてから消しちゃった…

  8. チョウトンボ・ピン位置はメン玉それとも翅?迷いま…

    的を射た名前である。蝶みたいな蜻蛉だ。忙しくない程度に翅をヒラヒラさ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。