ドングリ主菓子・周りに落ちてる材料を集めてセット撮影してみた

目の覚めるような綺麗な苔で足を止めて見入ってしまった。

午前中に雨が止み午後から晴れ渡ってきたが、変わり易い天気。雲の流れが速く、陽が射してくると、辺り一面がワ~ッと明るくなり、逆に陽が雲で覆われると、一気にシュンとなって陰の底に沈みこむ。

足元の葉っぱやドングリを拾い集めて、茶会で出される主菓子を作ってみた。ドングリは見るからにクヌギみたい。葉っぱ・・・これもクヌギかな~・・?

苔はどうなんだろう?・・・よく見かけるヤツだが名前までは判らない。・・何だろう・・と図鑑で調べて見てハイゴケ・・にたどり着く・・。

葉っぱを懐紙に見立てて、そのうえにちょこんとドングリの菓子を三つ。

木洩れ日が射してきて、一気に輝き出すその瞬間を狙ってパシャッ。ドングリ菓子を懐紙ごと抹茶に浮かべたようにも見えてきた。

 RVP100 AI Micro-Nikkor 105 f/4s NikonF5 11月3日撮影

*レフ板使用(左側斜めから)

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ともしび・俺は作家になれるかもしれん・記事を読めば納得する!

寂しいコハク・鳥インフルエンザウイルスの感染を警戒した

関連記事

  1. たんぽぽ・西洋タンポポと日本タンポポの見分け方は…

    温かい。寒くない。手袋しなくていい。公園内を散策していて花の咲い…

  2. カラスと一緒の朝焼け・「カァ~」が「アホォ~」と…

    2015年6月12日(金)撮影天気予報で曇りのち雨の予報。…

  3. 綿飴にオレンジ色したシロップが染み込んでいくよう…

    新潟市・鳥屋野潟(上沼橋から)写真は6月29日の朝焼け。前日28日…

  4. 寒波一休・父が亡くなったからかな?杭が坊さんに見…

    昨日の早朝の福島潟は晴れた。車の外気温が−6℃までは確認したが、明け方は…

  5. 「枯れ葉でしょうか ?」「いいえキタテハです!」…

    2015年10月12日午後 撮影セイタカアワダチソウの花にとまっ…

  6. 綿毛・小径沿いはタンポポの綿毛がたくさん・鳥屋野…

    2015年4月26日(日)撮影鳥屋野潟公園”流れ”の小径脇。岸辺の…

  7. under construction 食育・花生…

    写真は建設中の バベルの塔・・ではなく、食育・花育センター。おそらく…

  8. 9月22日 新潟市 鳥屋野潟の朝焼け・Ricoh…

    Ricoh gr3x夏至から3か月過ぎた。日の出時刻が遅くなり、朝焼けの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。