霜降 雨濡れとんぼ・弱ってんだよ、おかしいよこんな姿!


カメラ店で仕上がりスリーブを受け取り、その場で発色具合をチェック。

撮った覚えのないコマが続いてる。

「なんだ~ぁ これ?・・いつだった・・これ撮ったの?」

記憶が蘇らない。

?マークを頭に描いたまま家に戻って、ビューアーに拡げてもウ~ン・・・と唸るばかりで、撮影日誌を開いてようやく合点した。それは10月23日早朝の福島潟、霜降のトンボだった。

夜露を凌いでいたはずのトンボに明け方、無情の雨が降り注いだのだ。天を仰いでも既に上ったはずの太陽のありかさえつかめない中で葦の葉影やセイタカアワダチソウの花序の中で出会ったトンボたちだ。

どいつもびしょ濡れで、息を吹きかけてクリッと頭が動くのみ。

待っていても、明るくなる雰囲気は微塵もなく、そのうえ風も出た。

その風にひとたび吹かれ揺れ出すと、終いがないほど揺れ続ける。

撮影を諦めて、少し移動した際に見つけたのがこのミゾソバとんぼ。

こちらは背が低い位置で風の当たりも弱い。

三脚を目一杯下げて、泥水の中に這うようにして撮影を始めましたがなにせとんでもなく暗い。ダメ元で1段オーバー目に露出をかけてみた。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5  三脚使用

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

雨の中の撮影後は新聞紙に機材広げて扇風機で乾かさないとね!

ともしび・俺は作家になれるかもしれん・記事を読めば納得する!

関連記事

  1. 霜花・タカアザミの終い花に霜が降りていた・最後の…

    昨日は多くの方から励ましのコメントやメッセージを頂き、有り難うございまし…

  2. 福島潟の光芒 NikonF3露出補正ダイヤルが壊…

    ACROS100Ⅱ Ai-Micro Nikkor 105f2.8s Nik…

  3. 春告げる岸辺の猫柳 ・真上から狙うとドボンです・…

    RICOH・GRⅢx(70㎜ crop)ネコヤナギをほぼ真上から狙ってみ…

  4. 枯れトンボ・逆光シルエットで晩秋朝の雰囲気だして…

    2015年10月上旬 撮影10月に入ってからフィルムの消費が一気に伸び…

  5. 潟の細道・松尾芭蕉は福島潟を舟で渡ってる記述があ…

    およそ330年ほど前に、かの松尾芭蕉がこの潟を渡ったという。…

  6. ヒシ拡がる福島潟・神レンズAi-Nikkor35…

    3日、福島潟は遊潟広場側の土手から。この時期、福島潟で湖面と日の出を…

  7. 終い花にトンボ・秋の終わりを物語るのに十分な存在…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/2.8s Nikon…

  8. 夜が割れていく・パカッと卵を割るのとは違うよ、徐…

    夜が割れていく時間がやってきました。肉眼では捉えられないような星々の流…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。