ひょうもんよもぎ・阿賀町 たきがしら湿原・Ai-Micro Nikkor105F4s

阿賀町:たきがしら湿原

以前掲載した『ひょうもんあざみ』と同じ固体のミドリヒョウモン。

この写真はあざみの花で吸蜜したのちに、数㍍離れたヨモギの葉にとまった姿を撮ったもので、しばらく翅を休めていたから、三脚を使用する余裕があった。

ということは、それなりに観察も出来たわけで、名前の由来のヒョウ柄が鮮明に脳裏に焼き付いたのでありました(今まで、まともに見たことない)。

できる限り背景に邪魔な枝などが写り込まない方向を見定めてから近づき、あとはヨモギの葉が画面内に治まることだけを気にして撮影していた。

RVP100 AI Micro-Nikkor f/4s NikonF5   10月17日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

赤玉の嘆き・腹痛時に飲む「赤玉」でありませんから・NikonF5

雨の中の撮影後は新聞紙に機材広げて扇風機で乾かさないとね!

関連記事

  1. サンコウチョウのホイホイホイ、アカショウビンのキ…

    本日14日、胎内市関沢の森林公園にちょこっと寄ってきた。急に風向きが変…

  2. 王者の品格 オニヤンマ・生まれて間もないのに風格…

    背筋ピ~ン。早くも王者たる品格が見え隠れしています。伸ばした躰は端正…

  3. 角田山イカリソウ・灯台コースにNikonF5を持…

    角田山、灯台コース上で撮影。GW期間中に家族で登山。このコースは…

  4. 鳥坂山 薄紅色のイワウチワ・這いつくばって撮って…

    イワウチワは岩団扇と書く。葉っぱの形が団扇に似ているからだ。私の…

  5. 草紅葉・発色に偽りなし 神レンズ Ai-Micr…

    秋が深まるとイネ科の枯れ草が目立ってくるんですね。華やぐ花々がいよい…

  6. モリアオガエル 目の前にいてギョッとしました・ポ…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3…

  7. 料亭の外壁・ACROS100Ⅱ&Ultron40…

    ACROS 100Ⅱ cosina voigtlander ultron 4…

  8. 春花火・Sprinng has come!花のよ…

    2016年4月3日撮影 新発田市・滝沢民家が向かい合う狭い路…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。