合掌したくなるような福島潟の朝焼け・ポジフィルムRVP100

50歳になった頃から、身近な自然に関心を持つようになった気がする。

「身近な自然」というのは私にとっては「仕事に差し支えない場所」、「ブラ~ッとサンダル履きで出掛けたくなる場所」「何も考えない場所」と思っていたが、最近になって、地理的要因からちょっと離れて、自身の精神世界の描き方一つでいかようにも変えられる事に気づいた。

・・・アレレ・・なんだか・・現実逃避みたいになってきたな・・・

動物写真家の故星野道夫さんの『旅する木』はバイブルみたいな書物なんだが、確か「季節はページをめくるように過ぎ去っていく」なんて書かれた部分があって、それが、頭の中でなんだか癒やしの映像としてもう何十年も残っているんだな。

自身の精神世界、そして頭の中の記憶としての映像がこの朝焼けを観ていたら、断片的に浮かんできては繋がって、そして消えていく。

「身近な自然」・・もしかすると「一番大切な自然」なのかも知れないね。

RVP100  AI Nikkor 35 f/2s  NikonF5   9月11日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

紅露草・山影から伸びた陽がスポットライトのように蝶を照らした

葉陰蝶 キチョウ・貴重なカットが撮れて几帳面な俺も羽目外す

関連記事

  1. 黄色い水仙と青空・要は黄色と青色‥それ言いたいん…

    菜の花の黄色いじゅうたんが目を引くなか、岸辺にポツンな水仙を見つけた。空…

  2. 逆光にキラリ・キタテハ夏バージョン?・ダメもとで…

    草藪の中、ツユクサにまとわりついていたタテハの仲間をパシャリ。足…

  3. アマガエル・濡れたエメラルドグリーンは清涼感あり…

    カエルはあんまり好きではないが「雨蛙」なので撮ることにした。雨が…

  4. その樹木はやがて影となって霧の中へ吸いこまれてい…

    さらに霧のハンノキをもう1枚。前に掲載した写真の数分前に105ミリレン…

  5. 福島潟 折り返しの朝・前日の天候と打って変わって…

    観る人によっては“凡庸な朝焼け”、しかし前日の夜明けを知る人にとっては“…

  6. 葉陰蝶 キチョウ・貴重なカットが撮れて几帳面な俺…

    燃える雲を撮影後、福島潟北側へ移動し、園路を歩いてみた。あの煮えた雲…

  7. キアゲハ五齢幼虫・コメントいただきました、「前蛹…

    キアゲハの幼虫、それもサナギになる前の最終の姿と聞いたが、どうなんだ?…

  8. ヨシキリの声と朝焼けと眠気眼な俺が夜明けを観てい…

    4時前には現地についていたけど眠気眼。加えて何故か過去一週間の仕…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。