福島潟 夏の想い出・湖面を覆うヒシの臭いにオエッとなる


新潟市・福島潟

夏の福島潟はコウホネ、ヒシなど水草が湖面を覆い尽くす勢いがある。

太陽の強烈で直線的な陽射しに照らされて、渡る風は時にして生臭く、お世辞にも、爽やかで心地よい涼風とは言いがたい。

とは言うものの、これはあくまで蒸し暑い午後の日のこと。

晴れた日の朝なんかは「いいんでね~の」と言わしめるだけの価値はある。

一度、そうした光景に出会うと「また見てみたい」「もっと綺麗なもの」となるのは人間としての性で、その傾向はカメラマンなら顕著であると勝手に推察する。

「毎度お馴染みの景色」と謙遜して人に紹介しても心の中では全く違う。

何が違うのか見ている人には分かるはずがなかろうから、最初にそう断っておいたほうが、どんなこと言われようが平常心が保てる・・からではないのかなと分析している。

撮影した24日の早朝は人手が多かったような気がする。

それぞれの人たちが、それぞれの想いを込めて写真を撮り重ねていく。

RVP100 AI Nikkor 35 f/2s NikonF5  7月24日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

モンシロチョウの交尾・暑い最中、よくもまぁ頑張ること

何だか嬉しいニイニイゼミ・カップル成立か?・互いが意識してる!

関連記事

  1. キチョウの囁き・マニュアル露出、決まりましたぁ~…

    現像上がりのスリーブをビューアーにひろげるまでハラハラしてました。写…

  2. 草むらの中 オゼイトトンボがいたった・リバーサル…

    新潟市・福島潟草むらを進むその一歩が葉陰の彼らを追い払っているようで立…

  3. 夜明けの小舟・舟はそこが湖面であるのを忘れたかの…

    夜明け前は特に好きだ。眺めるのはもちろん、読むのも好き。島崎藤村の名…

  4. 赤い実にトンボはとまってくれない・神レンズ Ai…

    この時期、福島潟の湖畔を散策すると目に留まる野イバラの赤い実。その赤…

  5. キタテハ 秋型バージョン・『フィルムの落とし穴』…

    以前、“フィルム写真の落とし穴”について書いたことがある。デジタルカメラ…

  6. 冬枯れの福島潟・誰か鷺に気が付いてくれんか・名玉…

    2015年12月20日(日)撮影夜が白んで雪を抱いた二王子岳や五頭の山…

  7. 金平糖・背景にも散りばめてみたよ・RVP100&…

    “金平糖”をイメージしてみた。この花玉なんかいいんじゃないかな。背景も花…

  8. 都会のアーバンブルーから田舎の堆肥の臭いまで・R…

    RICOH・GRⅢxなんでもRICOH・GRシリーズの宣伝文句には“都市…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。