鳥屋野潟ゴールデンロード・名玉Ai-Nikkor180f2.8sED


新潟市・鳥屋野潟

「みなも」と、読んで欲しいので「ひらがな表記」にしてみた。

「水面」と書いてしまうと、間違いなく「スイメン」と読んでしまう。これでは、言葉の持つ言霊の響きが伝わりそうも無い。それでこのようにしてみました。

「みなも」と発する響きには自然に対する「敬い」「優しさ」なんかが含まれているようで、心を落ち着かせる何かが伝わってきます。それが大和言葉なんですね。

ご覧の写真はAKB総選挙が行われた日の早朝に撮影したもの。

一応、会場のスタジアム周辺をぐるりと観てきたが、暗いうちから大勢のおまわりさんやらパトカーが忙しなく動き回っておりました。キャピキャピグループも見かけたわ。

ここ上沼橋はその会場からそう遠くありませんが、のどかなもんです。

時折、南からの風が吹いては、凪いでいたみなもが揺れ動きます。

波紋が次の波紋を呼びそれが幾重にもなり、扇状に拡がり始めました。

山の端に浮かんだ薄雲に隠れていた太陽が遅ればせながら顔を覗かせた瞬間、光の帯がまっすぐにキラキラ、パラパラ、ピチピチと輝き出しました。

一本道のようにも見えてきます。光の道です。

RVP100 AI Nikkor 180 f/2.8s ED NikonF5  6月18日 5時前の撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

藍色 ヒメシジミ・阿賀町 たきがしら湿原は生き物たちの楽園

姫は眠ったまま・たきがしらはいつまでも山影をひきずっている

関連記事

  1. 蝶の時間・種にはそれぞれ身体の表面積に応じた時間…

    『ゾウの時間 ネズミの時間』(中公新書・森川達雄 著)を数年ぶりに読んだ…

  2. 雪の川・あばら骨でもいいじゃんかよ、あぁ~ん!・…

    鳥屋野潟公園駐車場近くの階段に積もった雪。『雪の川』なんて洒落こいた…

  3. 人知れず野ブドウの実・撮った感あったなぁ~このカ…

    鳥屋野公園では岸辺の茂みの中に多く見かけますが、興味の無い方はまず気づかな…

  4. モノクロフィルムに食指が伸びています・スキャン時…

    *写真は13日早朝の鳥屋野潟。投稿済みのコンデジ写真と違って、こちらはリ…

  5. 雲が燃え火の粉が湖面に降り注いだ鳥屋野潟・Ric…

    RICOH・GRⅢ(8月21日土曜日撮影)雲が燃えて火の粉が湖面に降り注…

  6. 火炎雲・この日 新潟は全国最高気温39.4℃を記…

    gr3x今季の朝焼け撮影は手ごたえを感じないまま終わってしまうのか・・漠…

  7. ベニシジミ 緑炎・Ai-Micro Nikkor…

    写真は8月13日早朝、鳥屋野潟公園、鳥見庵脇の草地で撮影した。「ベニシ…

  8. 朝陽が上空の雲をどんどん輝かせていく・Nikon…

    先月31日、日の出直前の空模様は良かった。朝焼けじゃなくて雲の表情なんだ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。