カワセミ 600㎜マニュアル望遠レンズで瞬時にピント合わせ


梅雨入り前の今頃か、知り合い数人と撮影したカワセミ。

狙う相手はカワセミで、それなりに考えた距離からの撮影。頻繁に現れてくれましたが、こちらの腕が未熟でピントを合わせる前に飛んでいったり、あわせてもピンぼけなの駄目カットを量産した。

全部でフィルム10本程度撮ったと思うがかろうじて見せられる写真は5,6カットぐらい。

それも、“絵”としてではなく、ピントが合っている・・ただそれだけだからよそ様に見せることも無く、そのままほったらかしになっていたのだった。

それから数十年、たぶん20年以上の歳月が経過し、過去のしがらみなどが徐々に消えてきたせいか、このまま腐ってドブに捨てる前にせめて自身の記録の証にと思い掲載してみた。

写真はFB版で使用したポジと同じスキャン画像であるが、WordPress版の映像の方がノイズが発生していない。観るならコチラがいいかも。小さいけどね。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カノコガ 発射台・three・・two・・one・・blast off!

鳥屋野潟 日の出・何百枚と同じ写真撮ってると題名なんて考えないよ

関連記事

  1. 食指動かす彼岸花・チクッときたんだ すぐに猛烈に…

    「彼岸になれば、忘れずに咲くヒガンバナ」・・写真仲間の一人のブログを…

  2. 藍色 ヒメシジミ・阿賀町 たきがしら湿原は生き物…

    阿賀町・たきがしら湿原湿原の遊歩道脇、何やら小さな蝶が舞っています。…

  3. 風雪海岸 Adox CHS100Ⅱモノクロフィル…

    Adox CHS100ⅱ Ai-Nikkor 24f2.8s NikonF3…

  4. キイトトンボ・6月中旬辺りからウジャウジャ出てく…

    この時期、よく目にするトンボ。草むらを進んでいくと湧き出るように舞い上が…

  5. 陽を浴びるカタクリ・雑木林に春の陽が降り注いでい…

    今季5回目。鷹巣キャンプ場。辺りを散策。陽の光が林一面に降り注ぐ。…

  6. 埠頭・新潟東港・地元新潟での最後のリバーサル現像…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 55f2.8s NikonF3…

  7. 迷彩雀 ウンモンスズメ・まるで戦闘機・カモフラー…

    三角形。カタチからしてまるで戦闘機だ。これはスズメ蛾科の特徴であ…

  8. 釣れたのは鯛ではなく亀だった・上品な光周りでござ…

    ACROS 100Ⅱ Ai-Micro Nikkor 105f/4 Niko…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。