出るかぁ~どうだぁ・春の夜明けは皆の夜明けだ、付き合え!


まさしく、題名の通り、日の出の瞬間です(4時半ぐらいかな)。

もっと光が拡散するのかな‥と思ったが、拡散のMAXがコレで、しかも長続きしない。

このあと、太陽が完全に姿を現したところまで撮影したけど光が強烈で、露出を合わせれば山の重なりの区別もつかなくなるし、逆にオーバー目にすると朝焼けが見た目以上に色褪せてしまう。

と、言うわけで最初に撮ったこの1枚がその時のイメージに近い。

RVP100 AI Nikkor 180 f/2.8s ED NikonF5 5月22日撮影

今日28日も夜明け前には福島潟の土手で待機していたのであるが一瞬、ムムとなったものの不発に終わってしまった。どうも、タイミングが合わないな~。明日もう一度、頑張ってみる。

さて今しがた、近くの農園兼直売所で畑のジャガイモの花を撮ってきた。

とんでもなく沢山咲いていて、どれを選べば良いのか迷うくらい。

おまけに太陽光線がオイラのハゲ頭に強烈に降り注いでくる。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ひとりの時間・街はまだ眠りの中、僕はその時間ここにいる

水玉・ピントを合わせると夜露に濡れたツバメシジミだった

関連記事

  1. フィルムの音・シャッターチャージ音だね・Niko…

    「あっ、マミヤだぁ~」と、こっち。「それは・・もしかしてニコンのF3…

  2. サワヒヨドリにイナゴ・Ai-Micro Nikk…

    おっ、秋の七草フジバカマにイナゴ・・いいんでねぇ~池の畔、背景のハンノキが…

  3. 霜そして陽の光・刺々しい葉っぱはキリのように固く…

    平地でも早朝、霜が降りているのを見かけるようになった。撮影中、体…

  4. 冷たい朝・水平がわかなくなったぜ・水準器は常に携…

    RVP100 Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3雪面から冷…

  5. 朝露トンボ・コフキトンボだぁ? シオカラトンボと…

    2015年9月21日(祝日)撮影コフキトンボと言うらしい。シオカラト…

  6. 幾何学的枯蓮模様 Rollei Superpan…

    Rollei Superpan 200 Ai-Nikkor 180f2.8s…

  7. タカアザミ 朝霜・Ai-Micro Nikkor…

    朝霜に覆われたタカアザミですね。この写真、昨年12月初旬に撮影してま…

  8. 夜霧から茜雲へバトンを渡す頃・Ricoh gr3…

    Ricoh gr3x1/50sec f6.3 iso100  viこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。