菜の花・女房はこの花の匂いが大嫌いで、近づくとオエッとなる

福島潟、ハス畑駐車場周辺でも菜の花が満開。

あまりの美しさに車を引き返しての撮影。

逆光での眺めはまるで黄金色の世界で、どの花も新鮮。

朝日も影響しているのでしょうか。

とにかく、黄色!

幸せな気分になりました。

問題は露出です。F5とマニュアルレンズの組み合わせ。

メーター値そのままでは明らかにアンダー。

出目に対し1段以上はオーバーにしたはずです。

ベルビア100

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

白花カタクリ・だから葬式の仏花じゃないのよ、カタクリなんだわ

初々しい若芽・ポジ&NikonF5&Ai-Micro Nikkor55f2.8s

関連記事

  1. 冬の日本海側特有の空模様 こんな天気が続けば誰で…

    23日、午前7時前の撮影です。頭上の雨雲が次第に折り重なって厚みを増…

  2. 9月の太陽・9月の撮影でないかもよ 使用機種も忘…

    9月に入っても残暑がきびしい。午前5時、山際が白んで夜が明けると、眠気…

  3. 早朝の福島潟・2017年5月21日の日の出はこん…

    “作画”していない素の福島潟の朝焼け。5月21日に撮影した。実際に肉眼で…

  4. 藤色の夜明け・くすんだ蒼の世界が広がっていた・沈…

    『藤色の夜明け』と題しましたが、辺りは少し暗く、くすんだ蒼が広がっていた…

  5. 出るかぁ~どうだぁ・春の夜明けは皆の夜明けだ、付…

    まさしく、題名の通り、日の出の瞬間です(4時半ぐらいかな)。もっ…

  6. 露に一葉/紋白蝶・エノコログサの逆光写真を狙って…

    逆光の位置からエノコログサの朝露を狙っていて、出会った紋白蝶。躰は今…

  7. タカアザミの終い花と蝶・蝶をモノクロフィルムで撮…

    Kodak T-MAX100 Ai-Micro Nikkor 105f/4 …

  8. コウホネの群落を紅く染める福島潟の夜明け・Ai-…

    湖面の所々にコウホネの群落が出来上がってきました。その間を埋めるよう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。