サンコウチョウのホイホイホイ、アカショウビンのキョロロロロ~響く山の中


本日14日、胎内市関沢の森林公園にちょこっと寄ってきた。

急に風向きが変わって冷たくなったと思ったら、雲が太陽を覆い始め、櫛形の稜線部も見えなくなってきた。暗くて雨が今にも降り出しそうな気配になった。

そんな中、鳥居近く林の中からアカショウビンのキョロロロロ~。

それに応答するように反対側からもキョロロロロ~。

かなり、はっきり、大きく聞こえてきました。

春の渡りですかね。

より暗い杉木立の中からはサンコウチョウのホイホイホイも。

天気が良ければマムシソウの撮影をやり直そうと考えていた。けどちょっと暗すぎだわ。撮影時にシャッタースピードを稼げない。撮ったとしてもブレ確実だ。

写真は前回の5日に撮影したもの。

この姿や縞模様?が立ち上がったマムシに見えるからマムシソウと呼ぶらしいが、毒もあると聞く。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

かたつむり・久しぶり・かつおぶし・ひまつぶし・ギャハッ!

ヨシキリの声と朝焼けと眠気眼な俺が夜明けを観ている

関連記事

  1. 寝床から半径20㍍以内が生活圏 老いてゆく母・R…

    RICOH・GRⅢx胎内市の実家で一人暮らしの母。6月26日が母…

  2. 花と影・エンレイソウ ピシッと決めたし、構図わか…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3 …

  3. トリバガとトリバゴ・まったく関係ない話・・砂肝と…

    これ、蛾。トリバガの仲間なんだそうだ。どっかで聞いたような名前で…

  4. 新発田市赤谷の遺構 赤錆びた袖の澤鉄橋・Rico…

    Ricoh gr3東赤谷駅から赤谷鉄山駅間、加治川を跨いでいた。この区間…

  5. バランス・羊歯とモノサシトンボ・微妙にブレるんだ…

    羊歯(しだ)の傾く姿に寄り添うように翅を休めるモノサシトンボの&#x26…

  6. 有刺鉄線 立ち入り禁止区域・ヤツのアジトを突きと…

    錆び付いた針の門の前で車を止めた。有刺鉄線の向ではかつて汗し…

  7. 岩鏡・ほんと【イワカガミ】と【オオイワカガミ】の…

    2016年4月22日撮影 新発田市・本田日本海側では『オオイワカ…

  8. ツツジ? それともサツキ?・・それが問題・・でも…

    よくツツジは春、それも花が先に咲いて、葉はその後から、サツキは文字通…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。