子供の声とフキノトウ・Sprinng has come!


滝沢の水芭蕉群生地に向かって砂利道を歩いていて子供の声。

立ち止まって耳を澄ますと、笑い声が飛び交っている。

その音にゆらぎを感じるのは風の強弱でしょうか。

時折、葉がすれの音や落ち葉を踏みしめる足音にかき消されはするも進むその一足ごとに、歓声はいよいよ強く、確かなものになていく。

さらに進んでいくと年配の男女が長いすに腰掛けてこちらを見ている。

堪えきれず、視線を足元に落とすと、このふきのとう。

あまりにもタイミングが良いと苦笑いしつつも、パチリ、パチリ。

枯れ葉をグイッと持ち上げた姿に春の訪れを感じました。

ところで撮影後に気づいたのですが、男女の姿がありません。

それに男の子達のあの歓声も全く聞こえなくなっていたのです。

山を越えて反対側へとまわりこむわけではないでしょうし、何か、不思議な空間に迷う込んだ気がしてなりません。

RVP100  105㍉  NikonF5   旧笹神村・滝沢にて

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関川村鷹巣キャンプ場に春が来た 粗目雪とふきのとう・NikonF5

サンシュユの花・黄色いボンボン風に・Ai-MicroNikkor105f4s

関連記事

  1. ヒェ~ッ!もう咲いたん?4月半ばのイワカガミ・R…

    Ricoh gr3x16日の日曜日は朝からダメな天気。雨降りは仕方ないが…

  2. バカマの素顔を見てしまった! そんなバカマ!・ハ…

    柔らかな表情をしたショウジョウバカマの写真を撮りたいな・・雨の日、部屋の…

  3. 樹木の根元は葉っぱ布団 サクサク フワフワなのだ…

    Ricoh gr3クヌギかな、イヌシデかな?林床は落葉で埋め尽く…

  4. 春の大地は栄枯盛衰 始まりと終わり・Ricoh …

    RICOH・GRⅢx西側高台周辺は低木常緑樹が生い茂り、その中の散歩道を…

  5. ベニシジミのお宿はハルシオン・Ai-Micro …

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3(…

  6. 役目を終えた鬼灯はクモ巣を引きずって花瓶の中に納…

    実家の盆棚に飾ってあったホオズキ。役目を終えたホオズキは、玄関脇で、…

  7. 大乱闘・おんどりゃ~・うるせぇ~・しばくぞ~・も…

    ~前の写真の続き~「山田君!ちゃんと撒きなさいっ!」吉川叔父さんがお…

  8. アッ・・ピョンキチ!・ギョッとなるよな・スルーし…

    トノサマガエルなのかダルマガエルなのか迷ってしまいました。たぶん、『…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。