春を感じた夜明け・草木が一斉に目覚めたのが判ったよ


2016年3月5日(土)撮影

真夜中に目が覚めてしまいました。外に出て空を仰いだら星!

それも、薄い雲のベールの向こう側でキラキラ輝いているではありませんか。

今季の冬場は休みになると天候が悪化していたから、これはいいです。

時計を見るとまだ2時。でも、もう眠れません。いや寝よう。

一人悶々としながら撮影準備して4時前には出発しました。

それで福島潟には40分後ぐらいには到着。その駐車場に人影!

危うく轢きそうになりました。暗がりの中、ど真ん中で三脚立てて建物と星空の撮影でもしていたのかな。あれは薦められない。

「どうぞ、私を轢いてください」と言わんばかり。

「おまえ!こんなど真ん中、これから撮影目的の車結構来るよ!」

「エッ?でも・・この位置が・・」

相手していられず・・駐車スペースに車を入れてすぐ準備。

三脚担いで歩道を横切ろうとしたら・・やってる、やってる。

三脚男の危険行為に他のドライバーが注意、忠告、助言、命令!

駐車場内は最徐行、車のライトは上向きが原則・・・。

事故が起きたら当然、ドライバー側に過失があるが、あの行為は自己防衛能力ゼロと考えるのが妥当だろう。

いままで生きていたのが不思議と感じるような男だったな。

写真はカメラマンが大方引き上げた後に撮影したもの。

まさか、「撮影の邪魔ですから退いてくれませんかね」なんて言えないし。太陽が更に昇って、180ミリ縦位置で納まるのか・・ハラハラしながら、人がいなくなるのを待っておりました。

RVP100 180ミリ NikonF5    福島潟にて

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ネコヤナギ・猫が爪を出すとこんな感じなんかね・ポジRVP100

関川村鷹巣キャンプ場に春が来た 粗目雪とふきのとう・NikonF5

関連記事

  1. 福島潟 いつもの木・富士がB/Wフィルムの製造販…

    富士フィルムがモノクロフィルムの製造中止を発表した。『NEOPAN1…

  2. これもカマキリの卵なの?・正式には卵鞘(らんしょ…

    樹液がドロドロと流れ出て、寒風に晒され固まった?福島潟周辺のハンノキ…

  3. 蘇ったサワオグルマ・気が付けばその辺の湿地帯でも…

    2015年5月5日(火)撮影久しぶりに東側の自然観察池周辺を散策してみ…

  4. 岸辺の一本の木が一番美しい立ち姿を見せる夜明け前…

    RICOH・GRⅢx画角は35㎜版フィルム換算で40㎜相当。GRⅢxが4…

  5. 待ちに待った朝焼け雲 キタァ~!・ポジフィルム&…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 55f/2.8s NikonF…

  6. 霜の棘 simo no toge・触ると溶けて無…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/2.8s Nikon…

  7. ヤマトシジミ・Ai-Micro Nikkor10…

    Nikonでは昔から接写用レンズを“マイクロレンズ”と呼ぶ。どうして…

  8. 春霞・2015年3月上旬撮影のポジだから、そこん…

    病み上がりで、あんまり動けず、家の中で読書してました。「退院したら読…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。