春を感じた夜明け・草木が一斉に目覚めたのが判ったよ


2016年3月5日(土)撮影

真夜中に目が覚めてしまいました。外に出て空を仰いだら星!

それも、薄い雲のベールの向こう側でキラキラ輝いているではありませんか。

今季の冬場は休みになると天候が悪化していたから、これはいいです。

時計を見るとまだ2時。でも、もう眠れません。いや寝よう。

一人悶々としながら撮影準備して4時前には出発しました。

それで福島潟には40分後ぐらいには到着。その駐車場に人影!

危うく轢きそうになりました。暗がりの中、ど真ん中で三脚立てて建物と星空の撮影でもしていたのかな。あれは薦められない。

「どうぞ、私を轢いてください」と言わんばかり。

「おまえ!こんなど真ん中、これから撮影目的の車結構来るよ!」

「エッ?でも・・この位置が・・」

相手していられず・・駐車スペースに車を入れてすぐ準備。

三脚担いで歩道を横切ろうとしたら・・やってる、やってる。

三脚男の危険行為に他のドライバーが注意、忠告、助言、命令!

駐車場内は最徐行、車のライトは上向きが原則・・・。

事故が起きたら当然、ドライバー側に過失があるが、あの行為は自己防衛能力ゼロと考えるのが妥当だろう。

いままで生きていたのが不思議と感じるような男だったな。

写真はカメラマンが大方引き上げた後に撮影したもの。

まさか、「撮影の邪魔ですから退いてくれませんかね」なんて言えないし。太陽が更に昇って、180ミリ縦位置で納まるのか・・ハラハラしながら、人がいなくなるのを待っておりました。

RVP100 180ミリ NikonF5    福島潟にて

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ネコヤナギ・猫が爪を出すとこんな感じなんかね・ポジRVP100

関川村鷹巣キャンプ場に春が来た 粗目雪とふきのとう・NikonF5

関連記事

  1. 凍光・2月3日は放射冷却の日・フジRVP100&…

    “凍光”には違わないが、一寸は温かさを感じたかな。でも湖面はキレキレにギ…

  2. 福島潟 水鏡・澄んだ大気が内蔵に溜まったデトック…

    撮影の実際到着前から意識していた画角。50㎜標準レンズで撮影した。レ…

  3. ツバメシジミ・君はみどりのアーチの中にいた・ポジ…

    2015年7月18日(土)撮影雨上がりの福島潟にきてみました。約一ヶ…

  4. 閉ざす冬潟・急性出血性胃潰瘍で緊急入院・外の空気…

    今日2月7日、ようやく外の空気を吸った。一週間ぶりである。先月末から…

  5. 嵐の予感 風が急に冷たくなって木々がうなり始めた…

    低く垂れ込めた雨雲が足早に上空を通り過ぎていく。通り過ぎては雲間から…

  6. 土筆と朝露・ポジRVP100&Ai-Micro …

    2016年4月16日(土)撮影 福島潟二王子岳や五頭連峰の端…

  7. 霧氷・馬のシッポに見えちゃうんだよ・RVP100…

    霧氷を少し近づいて覗いてみた。植物はススキに見えるがホントは何だろう。…

  8. ん?「お前は・・もう・・死んでいる」・なんですっ…

    丈の低いタカアザミの花は上を向く。背丈が低いと言うことは、滴輝く大地…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。