ユズリハとヒヨドリ・風雪を凌げるんだな・五十公野公園

ユズリハは冬の野鳥たちにとって、願ってもないシェルターでしょう。

あらかた葉が抜け落ちて骨組みだけになった樹木では隠れたところで、身体は丸見え、寒風はもろに吹き付けてくる。

潜り込んだり、飛びだしたりする時が容易なだけではないでしょうか。

その点ユズリハは冬の樹木の中では唯一、葉が生い茂っていて、名前の由来通り古い葉と新しい葉がタイミングよく入れ替わる。

つまり一年中、髪の毛フサフサ状態ということになるわけだ。

そんなこと考えると綿帽子が出来るくらい雪が積もった時なんか、内部の温度は寒いながらも安定しているんじゃない?

写真は雪雲がやってきて、急な嵐に見舞われた時の様子。

公園で雪遊びに興じている親子、そしてレンズを振り回している

私にもパチパチと音を上げてはひっくりかえるような霰が降ってきた。

たまらず、近くのユズリハの懐へと逃げ込んだのでしょう。

やがて嵐が去って、周りが少し明るくなりました。

ヒヨドリは葉陰越しに空を見上げ、様子を伺っているようです。

RVPⅢ 600㍉ NikonF4    新発田市・五十野公園にて

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

夜明け前・水と土の芸術祭が始まった 四六時中点いてるのLEDライト?

ネコヤナギ・猫が爪を出すとこんな感じなんかね・ポジRVP100

関連記事

  1. ヒェ~ッ!もう咲いたん?4月半ばのイワカガミ・R…

    Ricoh gr3x16日の日曜日は朝からダメな天気。雨降りは仕方ないが…

  2. バカマの素顔を見てしまった! そんなバカマ!・ハ…

    柔らかな表情をしたショウジョウバカマの写真を撮りたいな・・雨の日、部屋の…

  3. 樹木の根元は葉っぱ布団 サクサク フワフワなのだ…

    Ricoh gr3クヌギかな、イヌシデかな?林床は落葉で埋め尽く…

  4. 春の大地は栄枯盛衰 始まりと終わり・Ricoh …

    RICOH・GRⅢx西側高台周辺は低木常緑樹が生い茂り、その中の散歩道を…

  5. ベニシジミのお宿はハルシオン・Ai-Micro …

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3(…

  6. 役目を終えた鬼灯はクモ巣を引きずって花瓶の中に納…

    実家の盆棚に飾ってあったホオズキ。役目を終えたホオズキは、玄関脇で、…

  7. 大乱闘・おんどりゃ~・うるせぇ~・しばくぞ~・も…

    ~前の写真の続き~「山田君!ちゃんと撒きなさいっ!」吉川叔父さんがお…

  8. アッ・・ピョンキチ!・ギョッとなるよな・スルーし…

    トノサマガエルなのかダルマガエルなのか迷ってしまいました。たぶん、『…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。