アカツメクサと黄金虫・Ricoh gr3x

gr3x

土曜15日、会社の半ドン帰りに辛味噌ラーメンを食し、家にも寄らずに鳥屋野潟公園へ(実際はスポーツ公園なんだけど)ゴー!何かの集まりがあるようで人がそれなりにいる。

人混みを避けるように長潟の森側の駐車場へ。そこは公園表側と比べガラガラ。車ほとんどなし。気兼ねなく撮れるかも!(人がいないから)・・そんな気持ちで公園に入る。

歩くだけで汗ばむ。蒸し暑い。不快指数限りなし!

直ぐに退散した。

が、ほぼシャッターを押していない状態で帰るのもなんだし、公園に入る際に見つけて置いたアカツメクサを撮ることにした。覗き込む。そしたらコイツがいたわけね。

カメラのモードは絞り開放のf2.8。ブレを気にしてそうしてる。もっとも解放にすると背景がうっとりボケてくれたからね、変に被写界深度を上げてピントの合う範囲を多くするよりはマシかなと。

GR3xのスポットオートフォーカス性能を信じることにした。

一瞬、クラ~とくる

撮影途中に立ち上がったら、一瞬にクラ~ときた。

あれれ・・しゃがんで目を閉じる。

恐る恐る目を開ける・・眩しい陽射し・・大丈夫みたい。

立ち眩みか。

数時間前に食ったラーメンが腹の中で膨れている。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

寝床から半径20m以内が生活圏の母がビニールハウスの中にいた

退廃的な空間に引き寄せられる理由とはなにか・Ricoh gr3x

関連記事

  1. 秋風・風が吹いて水面が一斉にざわつくと夏の終わり…

    フィルム写真には“落とし穴”がある。その場で撮影状況を確認出来な…

  2. 燃える帯雲・おぉ~カモン!と叫んだかもしれない・…

    RICOH・GRⅡ(15/5/2020)久々、ん・・? こんな朝焼けは久…

  3. 円形広場・ローラースケートボーダーの集まりなんで…

    Kodak T-MAX100 cosina voigtlander ultr…

  4. コバンソウの素顔・名は体を表す・体は「たい」と読…

    朝陽に透けるコバンソウの実を撮ってみた。花が付いている個体を探したが…

  5. Like Ink wash painting・t…

    RICOH・GRⅢ8月の上旬に撮影してる。RAWモードで撮影してて、JP…

  6. 鳥屋野潟・2016年7月12日の朝焼け・35㍉レ…

    新潟市・鳥屋野潟(上沼橋から)今日は20日、「もしかすると、朝焼…

  7. もしかして、大スクープ⁉・ベニシジ…

    何やら、見たこともない模様の蝶を見つけた。1円玉ほどの大きさ。シジミ…

  8. 春三色・ケヤキの緑、八重桜のピンク・Ai-Nik…

    鳥屋野公園トリムの森。GWと言っても、カレンダー通りに休みを貰える訳…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。