寝床から半径20m以内が生活圏の母がビニールハウスの中にいた

gr3x

安心してください。

「ビニールハウスの中にいた」といっても寝床から半径20メートル以内。

夏場になると涼しいうちに農作業をこなす。農作業とは家庭菜園のこと。朝の4時台から7時台までペットボトルの水をグイグイ飲みながら、黙々と指先を動かしている。

ビニールハウスの中はプランターで育てることができる野菜のみ置いてある。母の背後にあるモジャモジャな植物、アレはモロヘイヤだな。しばらくするとツルムラサキが登場する。

で、手にしてるのは採ったばかりのサントウサイ(山東菜)。丸けて新聞紙に包み終えた。

俺にくれるためだ。

地植えの野菜もたくさんある。

春菊、ミニトマト、大根、カブ、枝豆、ホウレンソウ、オクラ、インゲン、ゴーヤ、キュウリ・・その他、名前の知らない野菜達が俺が毎週買ってる土を塒に生きている。

この時期、庭はさながら植物たちの楽園だわ。

葉っぱの緑なんか凄くたくましい。

はち切れそうでパンパンな緑だし、隆々として若さがある。

植物の成長著しいな。

アッ、雨水をため込んでる大きなバケツの中にオタマジャクシが沢山いた。

9日撮影・胎内市

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ハスの葉に溜まった雨水が寒天みたいに揺れ動く・Ricoh gr3x

アカツメクサと黄金虫・Ricoh gr3x

関連記事

  1. 散る前の紅葉は自ら存在した証を残すための生存戦略…

    雨上がりの林の中、鮮やかに紅葉した葉を見つけた。山際の斜面で、ひとき…

  2. 佐渡汽船 おけさ丸 ・両津港到着 revese …

    Ricoh gr3x(50㎜ crop)新潟西港12時35分発のカーフェ…

  3. 花園ヨシゴイ・出入り口だな、巣があるんだよ・瓢湖…

     昔写真藪の中を出たり入ったりしているうちに、トンネルが出来たのでし…

  4. カメムシは本当に嫌われ者?・イタリアンなファッシ…

    カメムシが好きだ!なんて声高らかに公言する輩はどこかにいるのだろうが…

  5. 冬 シジュウカラ・樹皮の中に隠れた虫を探しに来た…

    樹皮の中の昆虫やかろうじて残った種子を食べにやって来たのはいいがあまりの吹…

  6. ネコヤナギにコガラ・雪面の照り返しがレフ板の代わ…

    コガラです。3月上旬に”ネコヤナギにシジュウカラ”の写真を掲載したが同じ日…

  7. 笹藪の中 ひっそりと咲いたユキノシタ・茎が太いよ…

    「紛れもなくユキノシタ。笹藪のその下で辛うじて息をしていた・・・」見つけ…

  8. 今年も咲いてくれた羽黒の妖精・雪割草・胎内市でド…

    おそらくは人が植えたのだろうけど、少なくとも昨年確認したその場所で今年も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。