雨上がりの公園で左巻きカタツムリを見た

gr3x

明日の日曜は会社なんで今日は休んだ。今朝は久しぶりに目覚めがよかった。程よい寒さ。蚊に煩わされることもなかった。雨音が心地よかったせいもある。

明るくなって鳥屋野潟公園を散歩した(Iso50でf2.8、1/15で±の明るさ)。

雨がまだ少し残っていたが、カッパを重ねるほどでもない。

GRの入ったバックを肩に掛け、右手にNikonF3、左手に三脚もって、いまだ満開にならないアジサイの花を眺めながら自然観察池まで歩いたのでした。

スイレンが咲きだしてたからね。いい場面があったら、それを撮る気でいた。けれども池は水位が下がって泥底が表れていた。汚いしゴチャついている。

(この時点でf4、1/60secまで明るくなる)

残念だが写欲が沸かない。

代わって岸辺の半夏生に目がいく。

葉っぱの半分が白く粉を吹いたように色付いている。花も咲いている。形のよさげな個体や見かけ上の角度をいろいろと探りカメラ構えるも、なかなか構図が決められない。

これもダメ

カタツムリと遭遇

諦めて池の縁の木道を歩きだしたらコイツがいたんだ。

今季2度目のカタツムリとの遭遇。

先般、朝のニュースでカタツムリが取り上げられていた。姿を見かけなくなったその理由を取材していたと思う。身近な生き物が気が付いたら身近にいなくなってる・・なんでかな?って。

環境の変化でしょうな。

カタツムリは見かけなくなったと実感してる。

俺が小さい頃はお墓に囲まれた場所で遊んでいた。そこには必ずカタツムリがいた。いずれも大きかったな。石の際に沿って動いていて、動いた後の筋が銀色に光ってさ。

そんなこと思い出しながらシャッターをポチってるね。

24日・鳥屋野潟公園

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

大吉をおっそわけ~・奇跡の光・宝くじ買うよ

雨上がりの公園でコガネグモ♀を見た・Ricoh gr3x

関連記事

  1. 鳥屋野潟 奇跡の朝焼け・神の存在を信じたくなるよ…

    2015年8月25日(火)撮影台風の影響の出始めと終わりは天候の条件次第…

  2. 雪崩れるビッグスワン・地鳴りのような響きに驚きふ…

    起きたら白くなっている。出勤が大変と感じるよりも、なぜか嬉しい。たぶ…

  3. 黄色い夜明け・ギョギョッ!黄色じゃん・Ricoh…

    先ほど会社から帰ってきた。14時間は会社にいた。それでいて土日も仕事…

  4. 茜色に染まるウロコ雲が浮かんだ鳥屋野潟

    gr3x頭上にはウロコ雲が整然と並んでいた。雲のエッジが赤く際立って…

  5. アカバナマンサク・と呼ぶ種類があったのね・ポジフ…

    アカバナマンサク前回、「ピロピロとマンサクの花」を掲載したが、すぐ近…

  6. デジカメと親父的思考・つまらん、全くつまらん、ス…

    おったまげましたねぇ~写真の四隅が黒く沈んで見えますね。これはレ…

  7. 光戯れる岸辺に咲く名もない野花・名前はちゃんとあ…

    鳥屋野潟公園「流れ」の小径沿いですね。この公園は散歩にジョギング…

  8. Kodak T-MAX100とSilversal…

    Kodak T-max100 Ai-Nikkor 35f/2s+y2 Nik…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。