Ricoh GR で鳥屋野潟の夜明けを撮る・青の印象

Ricoh gr3x(71㎜ crop) 1sec f11 ISO500 Pモード

データを見て「はぁ~?」となったと思う。

f11まで絞ってんのにISO500なん?

杭にサギが止まっていた時間は約1分ほど。この間に雲台に乗せてあったGRをいじくりまわしている。画角を71㎜クロップにし、レリーズタイマーをオフにし、f11にしてる。

狙いは湖面をとろけさせて静寂な夜明けを捉えてみる。

それでやったのね。

ISO100でf9、4秒とかなら湖面をミルキーみたいに写そうとしてんだなと狙いの意図が判る。こんな時こそマニュアルモードかISO上限200ぐらいにして絞り優先オートで臨むべきだった。

青の印象

実のところ、カメラの画面はB/W。RAW画像をポジモードで現像したら「青」がいい雰囲気で出てくれたんで、その画像を貼り付けている。あの時見て感じた印象に近い。

普段は画面から外す杭

朝焼け撮影時にサギのとまってる杭が邪魔でしょうがない。いつになったら引き上げてくれるんだろうと思っているのは私だけでない。上沼橋から撮影する人は誰しもそう思ってる。

ずっとこのままなんだ。湖底の所有権とかいろいろあるんだろうか。

そんなのどうでもいいから早く撤去してほしい。この杭があるために撮りたい画角にならない。その杭が今回は役に立ったというのはなんだかなぁ~・・である。

25日撮影

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

この日チャリ通で見た何気ない風景・Ricoh gr3

Ricoh GR で鳥屋野潟の朝焼けを撮る・誰もいない

関連記事

  1. 朝露キラリ 紅しじみ・最高のシチュエーション!・…

    小っちゃな露玉を宝石のように散りばめた紅しじみとエノコログサ・・と書いた…

  2. モンシロチョウ・擦れのない奇麗な個体だった 羽化…

    2015年10月12日(祝)撮影雲行きが怪しくなって、風が出てきた。…

  3. 半夏生(はんげしょう)・夏至を過ぎると半分白くな…

    2015年7月5日(日)撮影。”半夏生”・・美しい名前です。…

  4. 朝活ランナーに声援を贈るツツジ(モノクロのモクレ…

    RICOH・GRⅢx早朝と言っても太陽はイイ角度まで昇ってるし、既に陽の…

  5. 鳥屋野潟トロリンチョ・乳白色の世界が広がった奥様…

    本日、奥様の退院日。放射冷却現象が起きる。見渡す限り霧の中。…

  6. 鳥屋野潟モクモク・梅雨明け宣言を見送った理由をな…

    今日ようやく梅雨が明けた。その梅雨明けの日の朝を写真に収めようと目論ん…

  7. イナゴ・近づくと茎の反対側へ廻りこむ・危険回避行…

    2015年10月18日(日)昼頃撮影池の畔を見回っていてイナゴと遭遇。…

  8. 桜にバトンを渡したアナタに花束をあげよう・Ric…

    RICOH・GRⅢスポーツ公園内の小径を歩いてたら目の前にデロンと現れた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。