五月の街にいる者は春を忘れる・・ウッソだぁ~!

Ricoh gr3

学生の頃からか社会人になってからか定かでないが、【5月の街にいる者は春を忘れる】というフランスの諺をこの時期になると必ず思い出してしまう。

ごめん、諺じゃないかもしれない。

フランスじゃないかもしれない。

寺山修司の言葉かもしれないし・・

混沌とした記憶の淀みがゆっくりと攪拌されて、何気に口ずさんでいる俺がいる。

若い頃はこの言葉を思い出すと「早くの山へ行かないと」・・と草花の芽吹きが頭にチラつき、この言葉に背中を押されるようにして山へ入っていってたな。

【五月の家にいる者は春を忘れる】じゃないのか!

でも、今は街に中にいる。言葉から連想するイメージも変わった。

【五月の家にいる者は春を忘れる】じゃないんかな・・と感じた光景だった。

と、まぁ。。駅のテラスから眺めたんだね(午後2時ごろ)

Ricoh gr3

新潟駅前南口広場では地元新潟出身のヘビメタ?バンドがガンガンだった。爆発するような躍動感に魅入ってしまった。立ち尽くしてしまった。

午後の6時過ぎですね。酒飲んだ帰りだよ。

こちらの写真、あんな状態でよくブレなかったなぁ~。f値9だぜ!感度2,000越えでござんした。思いがけないこんな場面ではプログラムオートで撮るべきだったかも。

最初からそういう設定にしてればいいだけ。

3日撮影

GRの画像を深みあってキッチリと仕上げたい

特にモノクロはそうしたい。そう思って、RAWで写した画像を「現像」してるが、うまくいったためしがない。「よし!」とする画像をパソコンにアップする。「なんでなん!」とガッカリする。

しまりがない
深みがない

「現像」だけではダメなんか。Photoshopありきか。

5日の地震には驚いた

昼過ぎに緊急地震速報が流れた。スマホはキュイッキュイッ・・とけたたましい警戒音。石川県輪島で震度6強を記録した。この日の夜にもグラッときた。

天災は忘れたころにやって来る

まったくその通りだ。

ゴールデンウイークは各地の行楽地は多くの人出。

今回の地震、コロナ明けで浮かれた人心に釘を刺した。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

新潟の田植え風景をモノクロフィルムで撮る

ゴールデンウイーク終盤・雨の新潟東港・Ricoh gr3

関連記事

  1. 日曜の朝・ウルトロンでフィルムで撮る・カメラは名…

    Kodak T-MAX100 cosina voigtlander ultr…

  2. 新潟海岸 海辺のドラム缶と散歩犬・Ricoh g…

    RICOH・GRⅢx横位置でポチろうとしたその時にポチが走ってきた咄…

  3. 柳都大橋の上から Ricoh gr3 gr3x …

    RICOH・GRⅢx万代島美術館で開催されている、浮世絵、刀剣なんとかか…

  4. 風の音が表門に染み入る夏の朝・白山神社

    GR3night abstract scenery・・海外のGR同好…

  5. 師走を迎えた新潟に突然の豪雪で右往左往する・Ri…

    Ricoh gr3x雪の話一気に来たぜ雪が。風あるから山沿い中心…

  6. 光の中の便座たち・異景を垣間見た・ACROS10…

    ACROS100Ⅱ cosina voigtlander ultron 40…

  7. 都市過疎・子供たちの姿と歓声は何処へ・寂寥感漂う…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 24f2.8s+Y2 NikonF3…

  8. どちらも高くて 手が届きません・座布団10枚ね・…

    写真は昨日の午後の撮影。信濃川の右岸側の土手をチャリブラしていて、見…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。