あやめ、カキツバタ、花菖蒲・見分けるポイントは花びらの黄色いベロ

鳥屋野潟公園8時過ぎ。かめ吉たんぼの池周辺であやめの撮影。
「花菖蒲」「あやめ」「カキツバタ」の区別は
花びらの付け根中心部の黄色い線で判るというが何度聞いてもすぐに忘れる。
池では睡蓮が咲き始めている。
それを眺めていたら、デカい鯉が泳いでいた。「誰か放したのかな」。
この池に通じる水路なんてないし。
あやめだってそうかも。申し訳なさそうに
「ここに居させてください」てな感じで全体を見渡しても3,4株しかない。
どこかのテキストみたいに手前にアップ、背景をぼかしてもう一つ。
花同士が重ならないように、また画面の中に収まるように前後に動き位置決め。
55ミリマクロ ベルビア100使用。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

赤と黒の鳥屋野潟・これほどの「赤い夜明け」は見たことがない

夏の田んぼ・自転車乗って戻って来て、家に入る直前に見上げた空

関連記事

  1. もしかして、大スクープ⁉・ベニシジ…

    何やら、見たこともない模様の蝶を見つけた。1円玉ほどの大きさ。シジミ…

  2. 雲映す鳥屋野潟・お盆を過ぎると季節の移ろいを肌で…

    盆を過ぎたあたりから、朝晩は涼しくなったような気がする。早朝の潟の岸辺…

  3. 四匹のネコヤナギ・モフモフの綿毛で暖かそうだね、…

    ネコヤナギです。鳥屋野公園、通称「流れの小径」沿いです。やっぱ、…

  4. 秋色の風 鳥屋野潟・半分やっぱり赤い・Ricoh…

    仕事が忙しい。そうした状況を、頭を回転させたり柔らかくして、あたかも…

  5. 凸凹クッキリ雲・おもろい雲を観測した鳥屋野潟の朝…

    台風の影響か、夜明け前からムッとする南風が時折吹いて、その度に岸辺から沸…

  6. 暁の光 鳥屋野潟・ポジRDPⅢ&Ai-Nikko…

    7月の第2週に撮影してますが、いつだったかな。撮影日誌に書いてないか…

  7. 8月最終の朝焼けに僕だけの時間を楽しんだ・Ric…

    RICOH gr3x月末の朝焼けだ。早いもんで、今年はあと4ヶ月…

  8. ダークマター 私という名の暗黒物質・t-max …

    Kodak T-MAX400 Ai-Micro Nikkor 55f/2.8…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。