ND8フィルターで長秒撮影を楽しむ・Rollei Retro80s

Rollei Retro80s(iso50) Ai-Nikkor24f2.8s NikonF3

ND8は3絞り分の光量を減少する。フィルムはISO50に設定した。レンズのf値を絞り込めばそれなりに長秒撮影が可能になるということだ。いや必然的にそうならざるを得ない。

場所は新潟市関屋浜午後3時過ぎ。単に波だけでは凡庸すぎる。波の様子を動かないものと比較することでよりリアルに視覚化できると思い消波ブロックを取り入れてみた。

傾斜が緩くかつ浅瀬の砂浜は寄せ波と引き波の流れを観察するに丁度良い。

消波ブロックを中心に左右から中央部へ流れ込んでくる波を狙っていた。僕の目の前で左右からの流れがぶつかって引いていく。その瞬間を思い描いていた。

だが、なかなか目の前でぶつからない。少しズレるわけね。三脚の位置を動かして次なる波のぶつかりに備えたつもりが、今度は右寄りでぶつかったり、細かなところでまとまらない。

都度三脚の位置を変えるのも大変で、消波ブロックの姿を優先構図にした。

その時のカットね。f値8、1秒だな、きっと。

使用機材一緒

こんな感じの砂浜。波がサ~と舐めていくんだ。鏡になるね。映り込みを狙うのであれば背の高い三脚が有利だ。ただし、ガッシリと三脚を埋め込んでおかないと波で脚元が浚われる。

穏やかな波の流れでも、三脚がフラッ~と傾くときがある。なので撮影時は三脚を上から押さえつける感じで構えている。カメラのミラーアップは当然。

とかなんとか書いてるけど、肝心のシャッターレリーズを忘れている。

(シャッターボタンにソフトボタンを取り付けてる それを外してレリーズ取り付けるの面倒 いっそのことソフトボタン自体にレリーズ用のネジ込みが付いてればいいのだが)

1月28日撮影

現像データ

Silversalt Dev.(1:30)20℃ 11分(30/60/2)
スキャナー:EPSON GT-X980

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

山茶花の宿は雪面だった・朽ち花が至る所に咲いている・Ricoh gr3x

1秒の波動・ND8・Ai-Nikkor35f2s&Rollei Retro80s

関連記事

  1. 1秒の波動・ND8・Ai-Nikkor35f2s…

    Rollei Retro80s(ISO50) Ai-Nikkor35f2s …

  2. 壁面をつたう蔦・出来の良さに最初は絵だと思った・…

    GRⅢビルの壁面に大きく描いたのだと思いました、この蔦。掲載写真では…

  3. 萬代橋・手振れ補正OFFにしてませんわ・Rico…

    地元新聞社社屋近くの河川敷から。信濃川の右岸側から古町方面を望んだ絵…

  4. トウモロコシとジャガイモの花・似てるわ・・でしょ…

    今は少し落ち着いたが、この前まで夕飯時、トウモロコシがよくでた。…

  5. 地球砂漠に不時着した宇宙船 ・Rollei Re…

    Rollei Retro80s Ai-Nikkor 24f2.8s Niko…

  6. 冬枯れの河川敷・Ai-Nikkor 35f2s&…

    父が死んだ。昨年12月に突然倒れて、病院に緊急入院。退院後の介護を見…

  7. Voice! Voice! 不法投棄監視中・Ri…

    RICOH・GRⅢ街中を歩いているとふと立ち止まる瞬間ってあるよね。歩い…

  8. 電線に囲まれたNEXT21 聖火ランナーが古町を…

    Kodak T-max100 Ai-Nikkor 35f/2s+Y2 Nik…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。