Rollei Retro80s(ISO50) Ai-Nikkor24f2.8s NikonF3
波が引いていく時にちょっと遅れてシャッター切るといい塩梅になるよ・・それがナニ?
よく言われていることだが、ずっとだからナニ?と思ってた。今回、だからナニ?を具現化してみようと思い立った。少々高波、適度に暗くて、それなりの泡ぶくがある・・ピッタリなタイミングだと。
三脚が波で傾く
立てた三脚が波の圧力に負けて倒れるんじゃない。刺した脚先の砂地が削れて三脚が傾くのだね。ファインダー画面いっぱいに波を取り入れようとすると、それなりに波打ち際までせり出さないといけない。
波が来るでしょ。
砂地に扇のように広がって、自分もそのど真ん中にいるくらいまでせり出さないと。
すると、三脚は傾くのだよ。
タイミングを遅らす
正直、この意味が判らんのだよ。またチャレンジだな。
1,2秒の長秒撮影でタイミングを遅らす・・なんの効果があるの?・・だ!
解せない!
引き波のどこを切り取るか
1枚目の写真は両脇から波が引いて画面の中心奥へ収束してる。寄せる波の帯も二つ偶然に収まっていた。安定感のある構図になったのだが、下の写真は左手前から右奥へ波が移動してる。
Rollei Retro80s(ISO50) Ai-Nikkor24f2.8s NikonF3
撮影中波の動きは一応は見てるんだが、波は毎回違ってやってくる。カメラを構える位置を都度変えていくわけにはいかない。こうなっちゃうと、何を切り取りたいのか意味不明だな。
意思のある構図で取り掛からないと駄作の連発となる。
デジカメなら、ダメなら消去しちゃえばいいけど、フィルムはそうはいかない。
この記事へのコメントはありません。