たんぽぽ・西洋タンポポと日本タンポポの見分け方は判るだろうに

温かい。寒くない。手袋しなくていい。

公園内を散策していて

花の咲いたヒメオドリコソウやホトケノザを見かけた。

春先にお目にかかる野草だけど、

これってこの時期も咲いたっけ?

いずれも背丈がビロ~ンと長く、

葉の色合いも春のそれと比べると薄い緑色で瑞々しい。

たんぽぽも咲いている。

いわゆる“狂い咲き”?それとも気づかなかっただけ?

過去写真 初掲載

[ad#co-1]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

落ち葉とロングドレス・望遠レンズの絞り込みで圧縮効果を演出した

ブログのモバイル対応とフクロウ生態調査の話をちょっとだけ

関連記事

  1. モネの睡蓮のマネ Rollei Retro80s…

    Rollei Retro 80s Ai-Nikkor 35f/2s Niko…

  2. 赤く燃える・『海の日』に眺めた鳥屋野潟の朝焼け・…

    17日は久しぶりに朝焼けを観た。翌18日もそれなりの綺麗な朝…

  3. 冬のきのこ・シイタケに似てるような、そうでもない…

    この冬のキノコ、シイタケ? ヒラタケ? それとも他の種類でしょうか。…

  4. 山茶花の枯姿・ピントはどこに合わせればよいのでし…

    12日早朝、近くの公園で山茶花の枯れ姿を撮影してみた。カメラを持つと…

  5. 血管が詰まり、健康上よろしくない状態の冬柳・Ri…

    RICOH・GRⅢマスクの内側だけ蒸れちゃって、メガネが曇る。マスクを外…

  6. 名も知らぬ草・ミントな色彩にス~と落ち着いた・ポ…

    『身近な自然』をライフワークにして、気の向くままパシャパシャやっているつ…

  7. 逆光に近い状況でイトトンボをマクロモードで撮影す…

    RICOH・gr3x雨上がりの鳥屋野潟公園をカメラ片手に散策した。園…

  8. 令和の時代 初日の出・5月1日新たな門出の光・新…

    「5月1日の日の出」と言うことで令和の時代一発目の朝日です。「今日も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。