駅前楽天地の洒落た看板の前で立ち止まる・Ricoh gr3

Ricoh gr3

土曜の午前中にYカメラ量販店へ。写真はその際、周辺を散策した際にパシャリした店先の看板。初めて目にする看板ではないけど、今回は何となくカメラを向けた。

目を見張るカラー看板と頑なに門戸を閉じた渋めなドアの対比が面白そう。

それでパシャっと。

10日撮影

話変わってフィルムと自家現像

Yカメラ量販店へはフィルム現像の道具を買いに行った。約一年ぶりにフィルムカメラにフィルムを通したら、未現像のまま放置してたフィルムがあったのを思い出した。

現像しようにも道具はホコリまみれ。使用液も開封後、数か月も経って劣化してる。それで、現像液以外の薬品の停止液、定着液、DWを買うことに。

お店にかろうじてあったよ。ついでにフィルム2本買う。

アッ!

フィルム、とんでもなく値段高くなってる。

Kodakの定番フィルム トライX なんか多分倍以上だわ。2,000円以上するフィルムがザラにあるなか Ilford HP5+ は1,000円台前半なんで食指が伸びた(冷蔵庫の中にフィルムが15本あるの忘れてる)。

未明に未現像のフィルムを現像したよ。

トラブルなくうまくいく。フィルムは現在風呂場の天井に吊るして乾かしている。フィルムスキャナーの手入れとパソコン接続、なんといっても、スキャンする手順を忘れたな。

そうしたアナログ作業がしこたま残っている。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

新潟市に初雪を観測した翌日は小春日和な一日・Ricoh gr3x

Spur Silversalt Dev.でモノクロフィルムの自家現像を再開した

関連記事

  1. 封印された出入り口・中にとんでもない代物が納まっ…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3アク…

  2. イイじゃん!新潟の砂浜。カニが生息して当然だわ!…

    Ricoh gr3x死んでると思った。だから手で触れたんだ。そしたらムク…

  3. 落ち葉溜り・T-MAXデベロッパー 24℃ 6分…

    kodak t-max100 ai-nikkor 24f2.8s nikon…

  4. 新潟古町散歩 隠家はビルの隙間奥にあった・Ric…

    RICOH・GRⅢx古町を独りで歩けたよ。コロナの影響か、廃れてしまって…

  5. 萬代橋・手振れ補正OFFにしてませんわ・Rico…

    地元新聞社社屋近くの河川敷から。信濃川の右岸側から古町方面を望んだ絵…

  6. 坊主頭・温室ドームだよ天文台じゃないよ・Rico…

    県立植物園の温室ドーム。此処は曲線と直線の織りなす建物が隣接していて…

  7. 新潟市下町 昼下がり 往来の途絶えた道端で昼寝で…

    RICOH・GRⅢx坂下のあの家の前にいてくれたら・・と願いつつ坂の上に…

  8. 私、コロナに感染しました I don’t kno…

    Ricoh gr3コロナには全く無縁と思っていた俺が12日コロナ陽性と判…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。